コミュニケーション研修を通じてできること
IT企業でのコミュニケーション研修。
3年目以下の若手で行いました。
急にしっかりしてきた2年目さんたちが、とても頼もしいです。
今回、先輩たちには、後輩に対して、「わかりやすく伝える」だけでなく、「相手が受け入れやすく、相手の成長に繋がるフィードバック」をするトレーニングも行いました。
フィードバックはちょっとしたポイントを意識することで、相手にスッと伝わりやすくなるのですが、これができていない先輩や上司が残念なことに多いのです。(ここを強化するだけで、今、問題になっている早期離職に歯止めをかけられる可能性が大いにあるのではと個人的に感じています。)
研修では、新入社員のコミュニケーションスキルをあげることはもちろん、彼らが孤独を感じず、どんなことでも気軽に訊ねられる・話せる社内コミュニケーションの環境づくりも大切な要素と感じます。
相手をよく見ながら意見が飛び交う空間は、和気あいあいと良い空気に満ちていました。
趣向を凝らして、若手それぞれのスキルアップを目指します!
【各種コミュニケーション研修(若手/リーダー向けなど)のお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ】https://haradayumiko.com/contact/
関連記事
-
-
個人レッスンで嬉しい結果が!
プレゼンテーションの個人レッスンを受けてくださっている方から、嬉し …
-
-
@DIMEに掲載されました~あるあるビジネス処方箋4
ビジネス現場で使う敬語について、梶原しげるアナウンサーと一緒に、@DIMEに取材 …
-
-
【募集中】春の話し方講座一覧
話し方講座に関して、最近、お問い合わせをいただく機会が多いので、朝日テレビカルチ …
-
-
名古屋市女性セミナー「ワタシらしさを伝えたい」@千種
名古屋市各区の生涯学習センターで毎年開催されている「女性セミナー」 …
-
-
伝わる話し方講座@島田市
先日は、島田市へ。 島田 …
-
-
初審査員!
名古屋市で、おんどく大会の審査員を務めました。 初審 …
-
-
須走中学校にて講演会
このたび、静岡県駿東郡小山町にある須走小・中学校PTA教育講演会で …
-
-
ムスコのラーメン
連休の一コマ。 パソコン仕事をしていたら、ムスコがお昼にラーメンを …
-
-
父の日
今年の父の日は、「とびっきり!しずおか」の大沼さん、わたしの静岡の …
-
-
さわやかのハンバーグ
今朝のラジオを聴いてくださった方は、「これか~!」と思ってください(  ̄▽ ̄) …