電話取材と雑談力
ラジオの電話取材。
来週の「朝PON」内「情報サプリメント」で、炊飯器調理を取り上げる予定でして、第一人者の大石寿子さんにお話をうかがいました。
インタビューが始まる前の少しの時間(30秒ぐらいかな?)に、ごあいさつと雑談をしますが、顔を合わせられない分、相手から見えていなくても、より笑顔で明るく積極的におしゃべりしていきます。
顔を合わせていたら、「笑顔の表情」と「明るいトーンの声」のセットで、「お話しできる機会を作ってくださって有難うございます」という想いは伝えることができますが、「笑顔の表情」を使えない分も、声に想いをのせるイメージです。
講師として、「雑談力を鍛える」や「電話応対」をテーマにお話するときに、このあたりの空気の暖めかたについて、具体的にお話させていただいています。
話の本題が、早く、スムーズに、好印象に、本音でやりとりできるようにするために、事前の雑談はとても大切なんです。
この日は、ひょんな私の一言から、大石さんがお誕生日でいらっしゃることが判明し、もうそれだけでお互いの中に暖かい雰囲気が流れ、インタビューは和やかに進んだのでした。
炊飯器料理は前から興味があっただけに、来週のオンエアまであれこれ試して、実感込めてお伝えしたいと思います(^^)
【来春の新人研修ならびに各種研修のお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ!】
http://haradayumiko.com/contact/
関連記事
-
-
三重県弁護士会女子会にて
先日、三重県弁護士会の女子会にお招きいただき、話すこと聴くことについてトークさせ …
-
-
女性のためのプレゼンテーション講座
浜松市の「はままつ女性カレッジ」にて、「伝わる!伝える!プレゼンテ …
-
-
練習は裏切らない
ここ二年程、私、ジムに通って地味〜に筋トレに取り組んでいます。 始 …
-
-
先生のためのコミュニケーション~しずおか教師塾2020
静岡市教育委員会からご依頼いただき、静岡市で教職を目指す大学生や社 …
-
-
個人レッスンで音声&動画配信に強くなる!
夏が始まった頃から、現役高校英語講師のさとけんさんと、パーソナルレ …
-
-
RadiChubu(ラジチューブ)でラジオをもっと楽しく!
13日放送の「朝PON」でお届けした「最近増えてる?!帯状疱疹」の …
-
-
講座で伝えたいこと
週末にかけ、講師の仕事が続くため、準備でパソコンに向かう1日でした。 講座で大切 …
-
-
浜松と名古屋と♪
昨日は、かなり充実した一日でして。 まずは、浜松から …
-
-
社内コミュニケーション~「何十回聞かれても」
社内コミュニケーションで気を付けたいこと。 「何十回同じことを聞か …
-
-
相手を想って話す
以前、話し方の個人レッスンでご一緒させていただいた経営者の方から週末にメールをい …
- PREV
- 奥浜名湖帰りの朝PONは・・
- NEXT
- CBCラジオ秋まつり2016