17秋 奈良①~倭(やまと)は国のまほろば
家族で奈良へ行って来ました。
本当は、前々から平日に一人でサクッと正倉院展を見に行こうと考えていましたが、ムスコが、今回の正倉院展の目玉のひとつ「緑瑠璃」の杯の写真をこども新聞で見て、「これを見たい!!」と言い始めたこともあり(面白いですね、そんなこと言い出すなんてビックリ)、急遽、家族旅行に。
まずは、古い家屋を利用したカフェで、茶粥ランチからスタート。
ダイエット中の私に優しいわぁ(  ̄▽ ̄)
目の前でおかきを焼いて、茶粥に投入。
香ばしくて美味。
一個はムスコに取られました(笑)
焙じ茶でホッコリして、元気に旅をスタートです。
有名な奈良ホテルの駐車場で、いきなりシカに遭遇し、ビックリするムスコ。
神様のお使い・・奈良のシカ・・、自由です。
気分は、すっかり修学旅行。
迫り来るシカとの出会いに胸踊る私たち(笑)
いた!!
まずは、父が見本?を。
あら、おとなしい。
続いて、ハハも。
あれ?あれれ?!
小学生の時は、シカ煎餅を持っているだけで激しく取り囲まれた記憶があるのですが、なんかおとなしい。。(やや拍子抜け)
そして、ムスコ。
いつでも待避できる距離の取り方(笑)
腰がひけています。
この後、シカ煎餅を食べたがるムスコを止めるのに、両親で必死に説得したのは、ここだけの話。
正倉院展は、夕方にして、まずは超王道の東大寺へ。
とても、久しぶり。
「はるか昔に、これほどの建築技術がこの国にあっただなんて」と、こどもの時には感じなかった感情が一気に胸に沸き上がってきます。
ちょうど、市民の皆さんによる時代行列のイベントが行われていまして。
ますます歴史ロマンを掻き立てられます。
お久しぶりの大仏さま。
あぁ、本当に十代では、この良さがわからなかった。
この歳になってわかることが、こんなにたくさんあるなんて。
せっかくなので、瓦を寄進してまいりました。
ムスコが選んだ言葉は、「世界平和」。
大仏様も当時の世の安寧を願って建立されたもの。
平和を祈る気持ちは、今も昔も変わらないのです。
そして、夕方、30分待ちで正倉院展の会場に入りました。
お目当ての緑瑠璃十二曲杯は、人だかりも凄かったですが、本当に美しく、これが1250年も昔のものだなんてとても信じられないような鮮やかな輝きを放っていました。(写真より実物の方がキレイ!)
さぁ、日も暮れて、私たちが目指したのは。
醤油蔵です(  ̄▽ ̄)
はい、次回に続きます。
関連記事
-
-
シメサバとコーンで
ステイホームのおかげで料理熱が復活し、ルーティンメニュー以外に、パッと目についた …
-
-
30年に告ぐ 「笑ってしまえ(笑)」
来年のスケジュール帳がだんだん埋まる時期となりましたね。 &nbs …
-
-
宮古島旅日記②これが宮古ブルー
那覇空港から飛行機でおよそ50分。 本島から、さらに …
-
-
お久しぶりの竜ヶ岳@鈴鹿~ゆる山へGo!
鈴鹿セブンマウンテンのひとつ、竜ヶ岳に久しぶりに登ってきました。 …
-
-
皆んなとだから頑張れる
仲間と、「三ヶ月間、歩き方を変えて体を …
-
-
GW和歌山の旅②
さぁ、憧れていた熊野古道。   …
-
-
雪残る春日井三山へ①〜ゆる山へGo!
寒い三連休、春日井三山へ。道樹山〜大谷山〜弥勒山とミニ縦走しました …
-
-
この時期のお楽しみ
バレンタインのこの時期は、世界の美味しいチョコレートが飛び交います …
-
-
ビジネスマナー講師同窓会&ベジデコサラダ
ビジネスマナー講師のお師匠様である三厨万妃江先生の教え子たちの同窓会がこのたび開 …
-
-
日曜日の朝は
連日、暑い日が続いています。 日曜日のきょうは、朝起きて、気温が上 …
- PREV
- 10月の司会 あれやこれや
- NEXT
- 朝日テレビ社友会2017行って来ました!