【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

17秋 奈良①~倭(やまと)は国のまほろば

   

DSC_5684

 

家族で奈良へ行って来ました。

 

本当は、前々から平日に一人でサクッと正倉院展を見に行こうと考えていましたが、ムスコが、今回の正倉院展の目玉のひとつ「緑瑠璃」の杯の写真をこども新聞で見て、「これを見たい!!」と言い始めたこともあり(面白いですね、そんなこと言い出すなんてビックリ)、急遽、家族旅行に。

 

まずは、古い家屋を利用したカフェで、茶粥ランチからスタート。

 

DSC_5690

 

ダイエット中の私に優しいわぁ(  ̄▽ ̄)

 

DSC_5689

目の前でおかきを焼いて、茶粥に投入。

 

香ばしくて美味。

 

一個はムスコに取られました(笑)

 

DSC_5686

 

DSC_5692

 

 

焙じ茶でホッコリして、元気に旅をスタートです。

 

有名な奈良ホテルの駐車場で、いきなりシカに遭遇し、ビックリするムスコ。

 

DSC_5693

 

神様のお使い・・奈良のシカ・・、自由です。

 

DSC_5711

 

気分は、すっかり修学旅行。

 

迫り来るシカとの出会いに胸踊る私たち(笑)

 

DSC_5720

 

いた!!

 

DSC_5719

 

まずは、父が見本?を。

 

あら、おとなしい。

 

DSC_5718

 

続いて、ハハも。

 

あれ?あれれ?!

 

小学生の時は、シカ煎餅を持っているだけで激しく取り囲まれた記憶があるのですが、なんかおとなしい。。(やや拍子抜け)

 

DSC_5725

 

そして、ムスコ。

 

DSC_5726

 

いつでも待避できる距離の取り方(笑)

 

腰がひけています。

 

この後、シカ煎餅を食べたがるムスコを止めるのに、両親で必死に説得したのは、ここだけの話。

 

DSC_5731

 

正倉院展は、夕方にして、まずは超王道の東大寺へ。

 

DSC_5733

 

とても、久しぶり。

 

DSC_5734

 

「はるか昔に、これほどの建築技術がこの国にあっただなんて」と、こどもの時には感じなかった感情が一気に胸に沸き上がってきます。

 

DSC_5737

 

 

ちょうど、市民の皆さんによる時代行列のイベントが行われていまして。

 

DSC_5736

 

 

DSC_5735

 

ますます歴史ロマンを掻き立てられます。

 

DSC_5740

 

お久しぶりの大仏さま。

 

あぁ、本当に十代では、この良さがわからなかった。

 

この歳になってわかることが、こんなにたくさんあるなんて。

 

DSC_5741

 

せっかくなので、瓦を寄進してまいりました。

 

ムスコが選んだ言葉は、「世界平和」。

 

大仏様も当時の世の安寧を願って建立されたもの。

 

平和を祈る気持ちは、今も昔も変わらないのです。

 

 

DSC_5748

 

そして、夕方、30分待ちで正倉院展の会場に入りました。

 

お目当ての緑瑠璃十二曲杯は、人だかりも凄かったですが、本当に美しく、これが1250年も昔のものだなんてとても信じられないような鮮やかな輝きを放っていました。(写真より実物の方がキレイ!)

 

DSC_5746

 

さぁ、日も暮れて、私たちが目指したのは。

 

DSC_5776

 

醤油蔵です(  ̄▽ ̄)

 

はい、次回に続きます。

 

DSC_5776

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 - TRAVEL, 趣味

  関連記事

10C02B2D-AD5A-48A1-9A0F-3C5137694E49
岡崎城へ〜わたしの街の家康さん

個人レッスンで、岡崎へ。   終わってから久々に岡崎城へ足を運びました …

DB59BD8D-FC97-408C-B5FE-AC4D87038577
未来に伝えたい風景

  朝から東山の森を歩いてきました。     頭上 …

wpid-beautyplus_20160214135744_save.jpg
可睡斎ひなまつり

昨日の袋井での講演の帰りに、久しぶりに可睡斎に立ち寄りました。 噂のお雛様、バレ …

DSC_5880
東山さんぽ

  日曜日。   ちょっと散歩へ。   名古屋で一 …

F235FEB4-D7E1-4A35-9663-295D9AD05C7D
浜松・元城町東照宮へお参りへ

  浜松に帰省した際、せっかく年が新しくなったところなので、浜松のパワ …

B9634FC5-7A9D-40EE-B2E3-49CF3217F9D2
それでも明るく、ね

散歩中に見つけた梅の花。   梅もいろいろな品種がありますが、昔ながら …

DSC_4906
17夏ベトナム旅日記⑤世界遺産ハロン湾へ

  ハノイ3日目。   朝からフォーでスタートです。 &nb …

8ABC977C-A28F-44A4-AED6-BEE38E63D8A0
静岡の好きなもの・島田の黒大奴(くろやっこ)

お土産に頂戴し、久しぶりにいただいたら泣けるほど美味しゅうございました。 (外側 …

112A0C35-1A77-42DE-886D-0CBFF17D9A88
母の日

わたしにとって母の日とは、「母にカーネーションをあげる日」でしたが、いつからか、 …

81F627A8-2D71-4D73-9E0E-FFF215DAFF56
抹茶大福の朝

  朝から西尾のお抹茶と抹茶大福をいただきました。   &n …