つぶて岩で祈る
今日は、南知多の写真を。
海岸にスックとそびえる鳥居と大きな岩。
「つぶて浦」と言われています。この場所を地図でみると、目の前の伊勢湾をまたいで対岸、反対側には伊勢神宮があります。
かつて伊勢の神様たちが力比べをするために岩石の遠投をしていて、投げた岩が海を越えて南知多に届いたという民話が残されているそうです。
神様、さすが!
こういう民話は信じた方が断然楽しいですね。
岩をたたえるために鳥居が建てられ、伊勢神宮に向かって参拝ができる「遥拝所(ようはいじょ)」となっています。
寄せては引く波に心洗われ、海の彼方にあるお伊勢さんに向かって自然と手を合わせている自分がおりました。
「畏れ」」と書くと大袈裟かもしれませんが、科学がまだ発達していなかった民話の時代、神様や自然を畏れる気持ちは、現代の比ではなかったことでしょうね。コロナ禍の今は、そうした感情がふと呼び覚まされことがよくあります。
緊急事態宣言のエリアが拡大され、心に不穏なものを感じる方も多いと思います。
この時撮った写真を見ると、私はホッと安らぐのでブログにアップしてみます。
どうぞ皆様、意識して少しでも心穏やかな時間を持てますように。
関連記事
-
-
17夏ベトナム旅日記② 灼熱ハノイ編
到着から一夜が明け。 時差二時間はほんとに楽だ!と気 …
-
-
準備の日
今月は、講演や研修が続くので、自宅でパソコンに向かう時間が長くなっています。 あ …
-
-
静岡のおみや~お茶のポタージュ「ポチャージュ」
静岡からのお土産をいただきました! わたしも静岡を離 …
-
-
心からのありがとう2020年
色々なことがあった2020年も残すところ、あと数時間となりました。 …
-
-
雑談のヒント
今朝、目が覚めて窓を開けた瞬間、早朝のやわらかな空気に、とても久しぶりに「涼しい …
-
-
30年に告ぐ 「笑ってしまえ(笑)」
来年のスケジュール帳がだんだん埋まる時期となりましたね。 &nbs …
-
-
師走らしく
師走らしくなってきました。 慌てない慌 …
-
-
東山さんぽ
日曜日。 ちょっと散歩へ。 名古屋で一 …
-
-
ウィークエンドシトロン
週末の朝、ゆっくり起きたら、食卓にウィークエンドシトロンがありました。 &nbs …
-
-
週末ご飯
たまには、ご飯ネタを。 最近よくオットが夕飯を作ってくれるようにな …
- PREV
- あーだこーだは言いません
- NEXT
- その言葉、「しっくり」きますか?