【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

ゆる山歩き~豊橋・石巻山から大知波峠①

   

ワクチン接種に年度末のバタバタが重なり、しばらく忙しくしていましたが、三連休の一日、山に行けました。

 

C238CBE6-9E83-444B-B53D-6ABE8F7679A9

 

今回は、豊橋で一番高い山、といっても358mの石巻山(いしまきさん)。豊橋に住んでいた時、割合と駅の近くに家を借りていましたが、北の方角を眺めたときに、そこだけポコっと円錐形に飛び出た独特の形が目立つ山で、豊橋市では一番高い山とのこと。

 

この石巻山から静岡県境に向かい、ゴールは大知波峠という超ゆったりコースで計画しました。

 

572A69F5-8AFE-4761-9664-B27F4C2303B4

 

この石巻山、地図アプリでは、登りが20分、下りが15分と大変にお手軽です。(展望台駐車場を起点にして)

 

「ふ~ん」って思うでしょ。

 

でも、でもなのです。

 

登ってわかりましたが、ネタが豊富というか、短い距離の中にしっかりと登山らしさが感じられるスーパーお得な山。

 

まずは、数々の伝説。

 

F131B1D4-864A-425A-AF11-F64E12376B1C

 

大蛇の穴があったり、だいだらぼっち伝説があったり、大昔、本宮山の山の神様と石巻山の山の神様が、「自分の方が背が高い!」とケンカした昔話などなど、ネタに事欠かないのです。本宮山でも感じましたが、「地元の方に愛されている山」というのは、体感としてすごくよく伝わるし、山の雰囲気もとても良いのですよね。(あくまで個人の感想です)

 

D61C9EAB-D059-46F6-9EEF-9035E8FB0A03

 

そして、道中の景色と行程。

 

この時は、椿が山の緑の中で渋い赤色を放ち、和の情緒たっぷり。途中からは大きな岩が現れ始め、山頂は巨大な石灰岩でできているため鎖や梯子を使って登ります。

 

D5FBC29C-5646-4008-8C03-27DAFA8CD7CD

 

この鎖や梯子があるなしで、登山の冒険感・ワクワク感・達成感が一気に高まるので、ポイント非常に高し。

 

635E044B-2ACE-4B9F-9081-C626477E4919

 

さらに、山頂からの眺め!

 

360度、眺望が開けて文句なく気持ちがいい。

 

9D385F69-BCE7-4529-8D83-479C049BFC81

 

実際に行くとわかるのですが、生活圏内の山、というアクセスの良さながら、こんなに見晴らしがいいなんて、もうこれは「お得」としかいいようがないのです(あくまで個人の感想です笑)

 

低山って、だから面白い。

 

きっとお近くの方は、朝だったり夕方だったり、太陽の光を美しく感じる時間帯に訪れているのではないでしょうか。

 

944EB092-7D4C-4AB7-AC9C-0A5803857AFC

 

石巻神社にお参りをしながらの超コンパクト登山。行って良かった!

 

ここから1時間、大知波峠を目指します。(②に続く)

 

【話し方研修・セミナー・個人レッスンなど各種お問い合わせは、こちらからお気軽にどうぞ】https://haradayumiko.com/contact/

 - おでかけ, すきなもの・すきなこと, ワークライフバランス, 子育て, 春夏秋冬, 趣味

  関連記事

02AC857C-8C17-45D2-9174-3FAE8591B3F1
静岡でした

金曜日は、とんぼ返りで静岡でした。   東京方面に向かって、静岡駅手前 …

phonto
大暑

暑中お見舞い申し上げます。   今日は二十四節気の一つ、大暑。 &nb …

竜馬
龍馬さん

  京都に足を運ぶ時、時間が許せば訪れるのが、円山公園の龍馬像。二十代 …

779750ED-3909-4FC4-A461-4FDB2250AA1E
ウィークエンドシトロン

週末の朝、ゆっくり起きたら、食卓にウィークエンドシトロンがありました。 &nbs …

DSC_4740
17夏 ベトナム旅日記①さぁハノイへ編

  今年も旅する夏がやって来ました。   家族のスケジュール …

336C4F90-7E3F-49A2-B58D-5F9FD24E5D82
PTAでは何をする

  今年度携わっている小学校のPTA活動が一段落。皆さんとのお疲れさま …

DSC_4349
海を見ながらBBQ

  週末は、朝PONファミリーの皆さまと、名鉄に乗って河和で、海鮮BB …

10C02B2D-AD5A-48A1-9A0F-3C5137694E49
岡崎城へ〜わたしの街の家康さん

個人レッスンで、岡崎へ。   終わってから久々に岡崎城へ足を運びました …

54FAB25E-6907-408C-B0FA-F0BEAA767304
桃活2023

暑中お見舞い申し上げます。   毎日暑いけれど、ニッポンの夏には桃があ …

DSC_0086
成長の証?!

ムスコの歯がグラグラになったのはかれこれ三週間前。 ただ、理由が理由で、レゴの細 …