【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

顔合わせと打ち合わせと

      2018/12/12

BeautyPlus_20181211095058_save

 

今日は、朝一番、静岡へ。

 

到着時間に合わせて、お世話になっているカメラマンの芹澤さんが改札口まで来年のオリジナルカレンダーを届けてくださいました。

 

あったかいお気持ちが本当に嬉しい。

 

DSC_8676

 

どの月の写真もステキですが、とりわけ8月のヒマワリに惹き付けられました。

 

そして、知人の紹介ではじめましての方とご挨拶のひととき。

 

今日は、主に講師としてどんな分野でお役に立てそうかお話させていただきました。

 

初めてお会いする方と仕事の話をする時には、特に、お相手の話をじっくり聞きながら、自分がその方の役にたてるポイントはどこかな、と考えながら、言葉遣いは丁寧に、でもあまり遠慮をしすぎず率直に自分のことを伝えるようにしています。

 

会話を半歩リードしていただきながら、話の流れに合わせてしなやかについていくイメージです。

 

共通の話題も多く、和やかなひとときとなりました。

 

その後は、打ち合わせを一件。

 

講座の打ち合わせだったのですが、まず、何故、自分を必要としてくれるのかを教えていただき私の立ち位置を確認します。

 

次に、主催者が講座で話して欲しいと考えていらっしゃる「ここが話のポイント」となる核をお聞きし、受講対象者が陥りがちな傾向などをスピーディーにヒアリングして何をお伝えしていくべきかを浮かび上がらせていきます。

 

インタビューのように質問を重ねながら、何をお求めか、何が必要か、を引き出して引き出して、私の頭の中で講座のイメージをサササッと固めてまとめたものをお伝えし、講座主催者と共有していく流れです。

 

この過程がまさに共同作業で、良い講座、を作りたいと想いは同じですから、仕事ながらとても楽しい。

 

よく見てみると、「顔合わせ」も「打ち合わせ」も、どちらも「合わせる」という言葉が入っていますね。

 

決してひとりよがりにならず相手を尊重しながら、時に一緒にダンスをするように、時にはいつマラソンをするように、「想い」や「考え」をすり合わせ、新しいものだったりより良いものをを生み出していく。

 

これこそ、言葉を操る「人」としてのコミュニケーションの醍醐味なのかもしれません。

 

皆さんは自分とお相手のやりとりを、どんな風に意識していますか?

 

自分ばかり喋りすぎていないでしょうか?

 

是非一度振り返ってみてくださいね。

 

DSC_8658

(まだ暖かかった先週、通りがかった公園の銀杏が見事に色づいていました。

 

【研修・講座のお問い合わせはこちらからお気軽に】

http://haradayumiko.com/contact/

 

 

 

 - コラム「話すこと・聴くこと」, つぶやき

  関連記事

6CC03D77-1A47-4399-9DAA-3CEC7ED22E76
週明けは出張です

きょうは、大阪出張です。   私が住む名古屋では、この週末から一段と季 …

DSC0086_pp正方形
話し方/スピーチ オンラインパーソナルレッスンへのわたしの想い

コロナ禍をきっかけに、話し方/スピーチのオンラインパーソナルレッスンを受ける方が …

F22FA911-2309-4D88-9F20-BF3D09DBD66D
オトナ女子と一緒に考えたいzoomの映り方

たまには、ゆるりとこんな話も。   zoomが一気に浸透し、特に知人の …

0013_original
相手を想って話す

以前、話し方の個人レッスンでご一緒させていただいた経営者の方から週末にメールをい …

DSC_5638
自然の驚異の前に

  少し前のこと。   イングランドを旅行した知人が、パブで …

DSC_1110
心動く一言

  昨日は、静岡出張でした。   たいていキオスクなどで、何 …

photogrid_1480415222585
お墓参り

  昨日は、朝、ラジオが終わってから浜松へ移動。   大好き …

A7297128-D91E-43E4-A6BF-C03EE87E1718
ストーリーを語ろう①

話し方の勉強をされている方は、「スピーチで人の心を動かすには、ストーリーを語りま …

27C7248B-E2D3-4027-8CE7-9AF093C3C877
早くも

東海地方は早くも梅雨入り。   春から初夏の爽やかな季節って、ほんの束 …

dsc_3013
「職人」になりたい

  デパートの一角にあるリペアのお店に、靴のメンテナンスに行って来まし …