2月が始まる
今日から2月ですね。
ブログでもよく書いていますが、二月は「光の春」と言われ、私はこの言葉が大好きです。
まだまだ寒いながらも春に向け徐々に陽ざしに力強さが見えてくる時期です。
「あたたかい春」「希望に燃える春」「新年度が始まる春」・・・、それぞれの春に向けて、こうした陽ざしの中に少しのぬくもりや春を見出そうとするところに日本人ならではの細やかな感性や暮らしの知恵を感じるからです。(「花粉の春」を感じることも。笑。)
そして、「2月は逃げる」!
これ、大人になればなるほど感じませんか(苦笑)
31日ある1月と、28日しかない2月ではやはり時間のゆとりが違うのです。振り返ったときに「2月って何だったの~?!」と悔やんだ年もしばしば。
2019年の2月は、季節の移ろいに敏感な心を失わないように!時間のやりくりを上手にしたい。いや、するのだ(笑)
皆さん、一緒に縮こまった背中をぐ~んと伸ばして空を見上げ、光を感じていきましょうね。
こちらは、昨年1月下旬に三島市で咲いていた河津桜。確かものすごく寒い日でしたよ。
寒い時期にピンクの花をこんもり咲かせるこの桜が大人気なのもわかりますね。
忙しいときに季節に目を向ける文章をつづると、自分の中に潤いが生まれるようで、徒然に書いてみました。
お付き合いくださり有難うございます(^^)
関連記事
-
-
声、衰えていませんか?
長きにわたる外出自粛で声の衰え、気になりませんか? テレワーク中心 …
-
-
令和〜beautiful harmony〜の時代
いよいよ平成から令和に元号が移りました。 皆さんはど …
-
-
冬のお守り
一気に冬がやってきました …
-
-
オオカンザクラの桜並木
昨日(15日)のCBCラジオ「朝PON」でお伝えした名古屋市東区泉 …
-
-
日なたの道を歩いていきたい
今年もサクラが満開の中、無事に誕生日を迎えることができました。 & …
-
-
久しぶりのバイオリン
ワケあって、久しぶりにバイオリンの練習中です。 昔、 …
-
-
朝日テレビに行って来ました
先週末、静岡朝日テレビのOB・OGが集う社友会があり、局にお邪魔しました。 &n …
-
-
一気に学生気分に
一昨日、母校の静岡県立大学のゼミの教授から電話をいただきました。 私がかけた不在 …
-
-
三回目のワクチン接種でした
土曜日に三回目のワクチン接種があり、週末は寝込んでおりました。 こ …
-
-
春日井三山でヤマガラと~ゆる山へGo
先日、愛知県春日井市の春日井三山へ行ってきました。 …
- PREV
- 【募集】新人研修セミナー@豊橋
- NEXT
- ムスコの提言