「意識」して話す重要性
2015/11/05
先日、私の講座や講演でご一緒くださった皆さんのアンケートを整理していて、感想に記していただいた文章の中に、たくさんの「無意識」という言葉がありました。
「今まで無意識だったので、意識してやってみます!」
こんな感想が多いのですが、ここに気付いていただけると、講師としてとても嬉しくなります。
講座などで意識して口を大きく開けて、いつもより大きな声を出してみるだけで、「こんなに通る声が出るんだ」と自分にビックリしたり、言葉の選び方を意識してみることで、普段自分が何気なく発している表現が、職場や周囲とのコミュニケーションに影響していることに気がついたり・・・。
無意識は、時にとっても損をしますし、時にとっても罪なこともあります。
「相手がきいたらどうかな、聞きやすいかな、わかりやすいかな」
「自分がこう言われたらどんな気持ちかな」・・・。
その一言を発する前に、ワンクッション、ご自分の言葉の選び方や声の出し方をぜひ意識して見てください。
わかりやすい、聞きやすい、感じがいいといった、ワンランク上のコミュニケーションを目指すなら、「ちょっとの意識」を日々積み重ねてみることです。
そうすることで、あなたの周りをとりまく空気がきっと変わっていくはず。
なにごとも「意識」が大切です、はい(^u^)
どう話すか=どう生きるか。
大げさに聞こえるかもしれませんが、誰もがそんな意識で言葉を選び、話し方に気をつけたら、ビジネスでもプライベートでも、柔らかくて明るいコミュニケーションの輪がどんどん広がるのではないでしょうか。
講座や研修では、そんなハートの部分もお伝えしています。
関連記事
-
-
オフィスでいかす!司会術
6月のセミナーの準備しております。 タイトルは、「オフィスでいかす …
-
-
中日新聞(静岡版)&静岡新聞
8日に講師を務めた浜松チャレンジ塾。 翌9日の静岡新聞と中日新聞静岡版に掲載いた …
-
-
「ざっくり」言うと?
プレゼンテーションがらみの仕事が続いております。 マ …
-
-
オンラインで相手を惹きつける見せ方・伝え方
浜松にて、「講師のための オンラインで相手を惹きつける見せ方・伝え …
-
-
浜松でコミュニケーション研修
浜松市で注文住宅・不動産を手掛ける会社にお招きいただ …
-
-
熱海で研修でした
こそっと見える富士山を眺めながら、一路、熱海へ。 & …
-
-
名古屋マリオットのクリスマスツリー
仕事で出向いた名駅の名古屋マリオット。 もうクリスマスツリーの季節 …
-
-
広報担当者向けの話し方研修@日本赤十字社静岡県支部
日本赤十字社静岡県支部からご依頼いただき、広報担当者向けの話し方研 …
-
-
さむーい木曜日
今朝は、CBCラジオ「朝PON」! うーん、さすがに …
-
-
面接トレーニングで伝えるメッセージ
就職活動の面接対策トレーニングでした。 トレーニングの最後にお伝え …
- PREV
- オリーブオイルを買いに
- NEXT
- 想いを伝える