マスクをしたらご用心!
一段と寒くなってきて、通勤や仕事中、マスクをつける方が増えてきましたね。
研修でよくお伝えしておりますが、特に接客に携わる皆さん、「マスクをしている時は2割増しの声のボリュームと、いつも以上にハキハキとした喋り方」を意識されると良いですよ。
マスクをしていると、それだけでくぐもった声になりがちですので、窓口や店頭、レジなど周りがざわざわとした空間では、思っている以上に声は相手に届きにくくなってしまいます。
また、マスクをしている安心感から口を開けずに喋ってしまう傾向があるため、より不明瞭な聞き取りにくい声にしかならないのです。
店員さんが、何を言っているのかわからないのは、お客様の立場からすると、想像以上にストレスです。
良いサービスを提供できていても、「聞こえない」では始まらないですよね。
「声は相手のため」と思って、大切に出しましょう。
「お客様を大切に想う気持ち」を形にでき、より良いコミュニケーションが生まれます。
関連記事
-
-
本気で滑舌を良くしたい人のための舌のトレーニング
今朝のNHKニュースで、「食べる力は40代から衰える」という特集をやっていました …
-
-
あなたのプレゼンテーション、自信はありますか?
先日、マンツーマンでレッスンを受けてくださっている経営者様からのリ …
-
-
パラリンピック心に響く言葉ベスト3
「パラリンピック心に響く言葉ベスト3」というタイトルで記事を書きました。 &nb …
-
-
言葉にしていくこと~イチロー選手の会見を見て
イチロー選手の深夜の会見から一夜が明け、食い入るように会見の様子を …
-
-
笑顔で喋ろう
今日は、静岡で話し方講座でした。 過去、たくさんの方 …
-
-
忙しいをどうとらえるか
先生も走る師走。 皆様、お忙しくお過ごしのことと思い …
-
-
気になります オンラインでの身だしなみ
このところ、zoomのお陰で、離れていても気軽にオンラインで繋がれるようになった …
-
-
何故、緊張するの?の巻
先日、ムスコがお世話になっている小学校のクラス懇談会があり、かあさ …
-
-
雑談のヒント
今朝、目が覚めて窓を開けた瞬間、早朝のやわらかな空気に、とても久しぶりに「涼しい …
-
-
新学期の声掛け
「夏休み明けは、こどもの変化に注意。」 この時期になると毎年のよう …