【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

話し方は筋トレと同じ

   

密かにここ数年、筋トレに取り組んでいるわたしですが、筋トレのパーソナルトレーニングと話し方のパーソナルトレーニングってとても似ているなと思っています。

 

どんなところで感じるかというと、

 

・本人に合わせたプログラムを組んでいくところ

 

・継続は力なり 一日してならず、なところ

 

・弱いところを強化して、良いところをさらに伸ばしていくところ

 

・ご本人に「〇〇ができない」という捉え方でなく、「今日は〇〇ができるようになった」「これだけ頑張れた」と、「できたこと」「頑張れたこと」というプラスに目を向けるようにして、自分に自信をつけていってもらうところ

 

・前向きな励ましや褒め言葉などプラスの声掛けが、とても力になるところ

 

・一日にしてならずではあるものの、手に入れたら一生ものであること(もちろん継続は必要です)

 

などなど。

 

日頃、わたしの研修では、「言葉の使い方はとても大事ですよ」、「肯定的な表現を使うようにしてくださいね」とお伝えしています。

 

これ、自分が筋トレでコーチについてもらう時に、ほんとによく思い出します。

 

たとえば腹筋トレーニングを15回×3セットするとして、3セット目の後半にもう筋肉はフルフル。

 

くじけそうになっていると、コーチが絶妙なタイミングで、「あと一息」、「もうちょっと」、「できます!」「やり切ります!」と前向きな励ましをしてくれ、一人だったら絶対達成できないトレーニングの回数をどうにかやり切れてしまうのです。

 

コーチの存在、言葉の力って、とても大きいです。

 

もちろん一人でもトレーニングはできますが、プロについたら最短で、確実に上達できるところも同じですね。

 

一人では続けにくいことも、誰かがいたら頑張れます。

 

話し方やスピーチを上達させたいみなさんにとって、私も頼れるコーチでありたいと思います。

 

 

C45BCCAA-8870-4891-BECB-8896772088C8

↑ オンラインでのパーソナルレッスンは、こんな感じで和やかにレッスンしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 - コラム「話すこと・聴くこと」, 仕事, 個人レッスン

  関連記事

766FEEE0-9840-4D0A-810D-64012E001519
司会レッスンでいただいたご感想

先日、司会をテーマにオンラインレッスンをした際、「司会前のアナウンスについて教え …

IMG_9424
育て 新緑のごとく

新入社員を迎えて、気分も新たにコミュニケーション研修。   &nbsp …

経済大学
大学での特別講義

  旧ブログ「フリーアナウンサー原田裕見子の日記」でも触れましたが、先 …

EFD39716-7085-432B-95EF-69A1CFE5B1BB
こんな時こそ励まし合いの言葉を

このところ、人と言葉を交わすとき、意識して明るい言葉を選んで喋るようにしています …

DSC_5903
継続は力なり

    「継続は力なりです。練習を続けてください。必ず変わり …

DSC_9238
高校生のための話し方講座

キャリア教育の一環として、愛知県立鳴海高等学校で「プレゼン講座~話し方の基本」と …

FA18D7BB-E6BA-4277-8650-C6F08B042B56
プレゼンを聞きに、はままつ女性カレッジ成果発表会へ

女性カレッジは、男女共同参画を後押しする浜松市の講座です。社会の問題・課題を学び …

766FEEE0-9840-4D0A-810D-64012E001519
リモートでのコミュニケーション

今日は、動画のナレーション収録と、講演・司会の打ち合わせ。   収録は …

D7D18DCE-1158-4ADC-987B-94B90250F426
自宅でナレーション

早い梅雨明けに、いきなりの酷暑。皆さん、調子を崩されてはいませんか? &nbsp …

PhotoGrid_1465109327087
梅雨空ですね

  週末に、梅雨入りしたこの地方。   今朝も、キッチリ梅雨 …