リモートでのコミュニケーション
今日は、動画のナレーション収録と、講演・司会の打ち合わせ。
収録は自宅でできるようになったし、打合せも様々なコミュニケーションツールを使って自宅からできるので、本当にひと昔前からは考えられないぐらい便利な時代になりましたね。
離れていても円滑に仕事を進めるためには、やはりコミュニケーションが大切で、「きめ細やかさ」と「わかりやすさ」を大切にしています。
まずは相手が何を大切にしているか、こちらに何を求めているのかメッセージをしっかりくみ取り、用件は端的に確認。
メッセージがだらだら長くなりすぎないように、かといって用件のみで冷たく響かないように言葉の使い方を調整します。
言葉のキャッチボールが快適に進むと、仕事も快適に進みます。
相手からのボールをいいところで受け取って、いいところに返す、対面でも文章でのやりとりでも同じですね。
「一緒に仕事をして良かった」と思われる人でありたいです。
関連記事
-
-
見上げれば若葉の季節
火曜日、「朝PON」でした(^^) リスナーの皆様、 …
-
-
本気で滑舌を良くしたい人のための舌のトレーニング
今朝のNHKニュースで、「食べる力は40代から衰える」という特集をやっていました …
-
-
今年最後の司会
先週末、今年最後の司会。 アクリル板つきの司会台でし …
-
-
「ざっくり」言うと?
プレゼンテーションがらみの仕事が続いております。 マ …
-
-
オンライン・グループレッスン開催
きょうは、オンライン・グループレッスンでした。 これまで、グループ …
-
-
司会が続きます①
オークラアクトシティホテル浜松で、女性が中心の懇親会司会でした。 …
-
-
早速リスナーさんからリアクションが
本日は、CBCラジオ「朝PON」。 祝日なので、いつもより曲多めでお送りしました …
-
-
【レポ】好感度UPの話し方講座
はい、こちら朝日テレビカルチャー静岡スクールです(^^) &nbs …
-
-
東京で動画撮影でした
東京で動画の収録でした。 ↑雪の名古屋駅から! &n …
-
-
今日は火曜日なので
火曜日は、CBCラジオ「朝PON」の日。 ラジオを聴 …
- PREV
- 「ツタバナ」ブログもご覧ください♪
- NEXT
- ふと見上げれば