【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

どうしたらいいの?自己紹介

      2018/04/14

DSC03351_R

 

さて、2018年度が今日からスタート。

 

新人の方も、そうでない方も(笑)、気が引き締まる季節ですね。

 

ただ、人前で話すことに苦手意識をお持ちの方にとっては、初めまして!の場面につきものの、「自己紹介」・・・どうしよう!と不安になる方もいらっしゃると思います。

 

私からのアドバイスはただ一つ!!

 

「うまくしゃべろうと思わないこと」!!!!!

 

これに尽きます。

 

私も長くこのお仕事をさせていただいてつくづく感じておりますが、うまく、かっこよく、素敵にやろうと思ってうまくいったためしは一回もないです。

 

「今日はちょっと硬派な雰囲気でかちっとしゃべろう」とすごく長い時間かけて内容や構成考えてからラジオでしゃべったら、放送直後、23歳のディレクターさんに、「なんか今日は原田さんらしくなかったですね」と言われてガックリしたのはつい最近のエピソード(笑)←さすがにちょっとへこみました。誰にも言えませんでしたが(笑)でも、今ここで言えたからちょっとすっきり(笑)

 

それで、「あぁ、やっぱり私はアナウンサーっていう感じより、近所のおばちゃんって感じでしゃべった方がらしいんだな」と改めて気づいて、普通に(意識せずに)喋っていたら、同世代のディレクターに珍しく褒めてもらえて、背伸びしても作っても駄目だなぁと改めて思った次第です。

 

わたしはわたし。あなたはあなた。

 

「うまくやろう」と考えて緊張したり、イキイキと話せなくなるぐらいだったら、にっこり笑ってフルネームを伝えて、元気に聞き手の顔をしっかり見てから、「皆さん、よろしくお願いします!」と言うことができたら充分!!と考えて臨んだ方が、何倍もあなたの「良さ」が伝わります。

 

人前で話し上手になりたかったら、初めの一歩は「うまくしゃべろうと思わないこと」「いつも通りにしゃべること」。

 

自分の中から自然に出てくる言葉って、「活きがイイ」んですよね。

 

だまされたと思ってでもいいから、まずは試してみてください。

 

(そうは言っても取り入れた方が効果的なポイントはいくつかあるのでまたお伝えしますね)

 

dsc_2235

 

各所でこの話をしてから、プレゼン発表などしてもらうと、確実に出来が違います(^_-)-☆

 

メンタルは大事です。

 

 

 

 

 

 - コラム「話すこと・聴くこと」

  関連記事

dsc_2912
緊張した時ほど

  保育園の参観日に、年長さんが保護者に劇を披露してくれることになり、 …

BeautyPlus_20180516164924_save
得する表情 損する表情

  私は仕事柄、人とお話をするときに相手の表情をよ~く見ます。 &nb …

DSC_8478
ギャップをいかす自己紹介

  巷は、ハロウィンで盛り上がっておりますね。   週末、母 …

1B385623-18E3-41BF-9BAD-C6BF841F4D48
相手の反応が変わる「穏やかに伝えるコツ」

人はなぜ人にモノを伝えるのでしょうか。     情報や用件を …

FC918311-D340-49A3-8282-8D944C53FF1B
その話し方で伝わりますか?

とある情報番組の中継コーナーを見ていて、「あ~・・・(残念!)」と感じる話し方に …

951B8E2D-24CA-4FE2-BBB2-C27C95788EFA
マスク着用時、声の出し方に気配りを

新型コロナウイルスによる肺炎の感染予防のため、少し前から店頭販売に携わる方がマス …

DSC02350_R
心のリラックスにこの呼吸

日本ストレスマネジメント学会が、心と体を健康に保つポイントの頭文字をとって、「あ …

04CF8A4C-1DEE-4A88-AC8E-97CA2806996E
練習は裏切らない

ここ二年程、私、ジムに通って地味〜に筋トレに取り組んでいます。   始 …

AACB3B42-183A-456C-A0E7-55D931896F4C
「伝えたい」ならこの3つを一致させる

伝えたいことがあって、それがはっきりと相手にも伝わるためには、「言葉」と「想い」 …

DSC_3539
おめでとう!の季節

  三月、旅立ちの季節ですね。   このところ、私のFace …