【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

どうしたらいいの?自己紹介

      2018/04/14

DSC03351_R

 

さて、2018年度が今日からスタート。

 

新人の方も、そうでない方も(笑)、気が引き締まる季節ですね。

 

ただ、人前で話すことに苦手意識をお持ちの方にとっては、初めまして!の場面につきものの、「自己紹介」・・・どうしよう!と不安になる方もいらっしゃると思います。

 

私からのアドバイスはただ一つ!!

 

「うまくしゃべろうと思わないこと」!!!!!

 

これに尽きます。

 

私も長くこのお仕事をさせていただいてつくづく感じておりますが、うまく、かっこよく、素敵にやろうと思ってうまくいったためしは一回もないです。

 

「今日はちょっと硬派な雰囲気でかちっとしゃべろう」とすごく長い時間かけて内容や構成考えてからラジオでしゃべったら、放送直後、23歳のディレクターさんに、「なんか今日は原田さんらしくなかったですね」と言われてガックリしたのはつい最近のエピソード(笑)←さすがにちょっとへこみました。誰にも言えませんでしたが(笑)でも、今ここで言えたからちょっとすっきり(笑)

 

それで、「あぁ、やっぱり私はアナウンサーっていう感じより、近所のおばちゃんって感じでしゃべった方がらしいんだな」と改めて気づいて、普通に(意識せずに)喋っていたら、同世代のディレクターに珍しく褒めてもらえて、背伸びしても作っても駄目だなぁと改めて思った次第です。

 

わたしはわたし。あなたはあなた。

 

「うまくやろう」と考えて緊張したり、イキイキと話せなくなるぐらいだったら、にっこり笑ってフルネームを伝えて、元気に聞き手の顔をしっかり見てから、「皆さん、よろしくお願いします!」と言うことができたら充分!!と考えて臨んだ方が、何倍もあなたの「良さ」が伝わります。

 

人前で話し上手になりたかったら、初めの一歩は「うまくしゃべろうと思わないこと」「いつも通りにしゃべること」。

 

自分の中から自然に出てくる言葉って、「活きがイイ」んですよね。

 

だまされたと思ってでもいいから、まずは試してみてください。

 

(そうは言っても取り入れた方が効果的なポイントはいくつかあるのでまたお伝えしますね)

 

dsc_2235

 

各所でこの話をしてから、プレゼン発表などしてもらうと、確実に出来が違います(^_-)-☆

 

メンタルは大事です。

 

 

 

 

 

 - コラム「話すこと・聴くこと」

  関連記事

20130511_131024_1
声、衰えていませんか?

長きにわたる外出自粛で声の衰え、気になりませんか?   テレワーク中心 …

522FDE14-F0F0-4644-BFA3-742709EB093F
雑談のヒント

今朝、目が覚めて窓を開けた瞬間、早朝のやわらかな空気に、とても久しぶりに「涼しい …

E9FB600D-E8B6-4F65-8165-418F92432AEA
所ジョージさんのお父さんの格言

先日のNHK「ファミリーヒストリー」で、所ジョージさんの家族の歴史に迫っていまし …

B0B86E9B-C06B-4DB9-BB73-B15C04904589
2024年にパーソナルレッスンをスタートされたい方へ

今年の仕事は今年のうちに、そして来年の準備も着々と進めてと、12月も半ばに差し掛 …

2E2CFBC6-6A31-489D-A533-1270FB02A1FB
朝ドラ上司に学ぶ「話を聞いてもらうコツ」

今回のNHK朝のドラマ「おかえりモネ」は、主人公の職業が「気象予報士」ということ …

DSC0299チラシ
「いざ本番!」までの準備とは

オリンピック、日々熱戦が続いていますね。   大舞台で力を発揮できるポ …

D24B0B53-5947-4175-B258-66F71E829C65
ささやかな一歩を踏み出そう~パラリンピックが終わって

パラリンピックが終わりました。   こんなにテレビに張り付いて夢中でパ …

3466C258-EB63-4520-B5A8-798C919A802A
心に残る挨拶

美容院に出かけました。   よほどのことがなければ、今年最後のヘアカッ …

2C565418-3CF2-4052-A885-DCDBEC471162
一度吐いた言葉は飲み込めない

「一度吐いた言葉は飲み込めないから気をつけなさい」。   小さい頃、両 …

522FDE14-F0F0-4644-BFA3-742709EB093F
準備は細心の注意を払い、本番は気楽に

今日は、個人レッスンを受けていただいている、経営者様のスピーチ本番の日です。 & …