【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

何故、緊張するの?の巻

      2018/05/01

DSC_6916

 

先日、ムスコがお世話になっている小学校のクラス懇談会があり、かあさん(←私)、イソイソと出掛けました。

 

「担任の先生がとっても若い!」とムスコから聞いてはおりましたが、実際お目にかかりましたら、可愛らしい女性の先生で、かなり歳上な父兄を前に、お気の毒なぐらい緊張した雰囲気で(そうでしょう、そうでしょう)、挨拶と自己紹介をしてくださいました。

 

続いては、まぁ予想通り、父兄の自己紹介です。

 

私は、こういう場面は、自分が講座や研修をするにしても何かで喋るにしても、皆さんの話し方や振るまいがとても参考になるので、興味津々で観察モードに入るのですが、先生の緊張が見事に父兄の自己紹介にリレーされているではないですか。

 

そうです、「緊張は伝染る」のです。

 

さらに。

 

バトンは順調に?リレーされ、なんと私も珍しい程緊張してしまいました(笑)

 

くー。残念っ。

 

でも、よくよくわかってます。

 

私の場合、緊張する時は、必ず「周りからよく見られたい」という自分の欲の部分が出ている時。

 

「アナウンサー原田裕見子」として喋るときは、「まぁこんな私ですので一つヨロシクお願いします」的な開き直りがあって、「自分がどう見られるか」ということよりも、「内容が相手に伝わるように」と相手の立場にたって内容に集中できるので、良い緊張感はあってもそんなにドキドキはしません。

 

しかしながら、まだ経験値の低い「○○君の母」の立場になると、「私がおかしな人と思われたらムスコに迷惑がかかる。ちゃんとしなきゃ。」ですとか、「いい人と思われたい(←書いてて恥ずかしい)」など「自分」に意識が向きがちで、とたんに「相手に伝えること」という本来の目的から集中が離れ、格好をつけてしまってドカーンとあがります。

 

もうこれ、人体実験みたいなもので、ドギマギしながら話す自分を(しかも悲しいくらいたいしたことが言えなかった)客観的に見つめながら、「人前であがらず話す」をテーマに登壇するときに今日の話で皆さんに笑ってもらえばいいのさと、いけてなかった自分を慰めるのでありました。

 

教訓。

 

「過剰な自意識を棄てて、内容を伝えることに集中するべし」

 

DSC_6910

 

まだまだ初めましてが続く季節。

 

頑張りましょう。

 - ああムスコ, コラム「話すこと・聴くこと」, 子育て

  関連記事

473F9DBD-DD62-492D-87A6-B37F34E1AA26
特別な3月

    あっという間に3月ですね。   車でいつも …

DSC0068_ppブログ
オンライン時代のコミュニケーション

私の中で、リモートシステムを取り入れた働き方、生活の仕方の定着してきました。 & …

4398FC4D-FBC7-465C-BF9D-CDEA88A6EF97
愛知・稲武町の氷瀑

 (原稿と写真の行間が、なぜか投稿にうまく反映されず、レイアウト的にとても見づら …

062653BB-4A88-47E0-9876-0B8FC200887F
ゆる山へGo〜誕生山(岐阜県美濃市)

  岐阜県美濃市に「誕生山(502m)」という低山があると知り、先週末 …

received_1556411764434637
久々、静岡であの方この方に

  先週、お仕事で下田に出向いた帰りに、静岡駅で途中下車しました。 & …

8B088721-EC20-4631-B56E-19DD3E9F0BCC
お茶といえば

    寒くなってきたのでコーヒーがより美味しい季節ですね。 &nbs …

DSC_3539
おめでとう!の季節

  三月、旅立ちの季節ですね。   このところ、私のFace …

DSC_5508
こんな日もあり

  夏の疲れが出たのでしょうか。   私でなく、ムスコさん。 …

IMG_8298
ありがとう ドクターイエロー

  「新幹線のお医者さん」として親しまれたJR東海の点検車両 ドクター …

BeautyPlus_20171203085059_save
ご褒美みたいな夜

  週末は静岡にお泊まり出張でした。(指が写ってた~)   …