【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

何故、緊張するの?の巻

      2018/05/01

DSC_6916

 

先日、ムスコがお世話になっている小学校のクラス懇談会があり、かあさん(←私)、イソイソと出掛けました。

 

「担任の先生がとっても若い!」とムスコから聞いてはおりましたが、実際お目にかかりましたら、可愛らしい女性の先生で、かなり歳上な父兄を前に、お気の毒なぐらい緊張した雰囲気で(そうでしょう、そうでしょう)、挨拶と自己紹介をしてくださいました。

 

続いては、まぁ予想通り、父兄の自己紹介です。

 

私は、こういう場面は、自分が講座や研修をするにしても何かで喋るにしても、皆さんの話し方や振るまいがとても参考になるので、興味津々で観察モードに入るのですが、先生の緊張が見事に父兄の自己紹介にリレーされているではないですか。

 

そうです、「緊張は伝染る」のです。

 

さらに。

 

バトンは順調に?リレーされ、なんと私も珍しい程緊張してしまいました(笑)

 

くー。残念っ。

 

でも、よくよくわかってます。

 

私の場合、緊張する時は、必ず「周りからよく見られたい」という自分の欲の部分が出ている時。

 

「アナウンサー原田裕見子」として喋るときは、「まぁこんな私ですので一つヨロシクお願いします」的な開き直りがあって、「自分がどう見られるか」ということよりも、「内容が相手に伝わるように」と相手の立場にたって内容に集中できるので、良い緊張感はあってもそんなにドキドキはしません。

 

しかしながら、まだ経験値の低い「○○君の母」の立場になると、「私がおかしな人と思われたらムスコに迷惑がかかる。ちゃんとしなきゃ。」ですとか、「いい人と思われたい(←書いてて恥ずかしい)」など「自分」に意識が向きがちで、とたんに「相手に伝えること」という本来の目的から集中が離れ、格好をつけてしまってドカーンとあがります。

 

もうこれ、人体実験みたいなもので、ドギマギしながら話す自分を(しかも悲しいくらいたいしたことが言えなかった)客観的に見つめながら、「人前であがらず話す」をテーマに登壇するときに今日の話で皆さんに笑ってもらえばいいのさと、いけてなかった自分を慰めるのでありました。

 

教訓。

 

「過剰な自意識を棄てて、内容を伝えることに集中するべし」

 

DSC_6910

 

まだまだ初めましてが続く季節。

 

頑張りましょう。

 - ああムスコ, コラム「話すこと・聴くこと」, 子育て

  関連記事

9CB2718C-A1B3-4F94-955B-09864A45784D
要らない言葉問題

先日、ある学びの動画を視聴中、困ったことに途中から中身がさっぱり頭に入ってこなく …

ブログサイズ
スピーチに必要なもの

先日、人とのやりとりの中で、「スピーチって、場数で鍛えられますよね。原稿を書いて …

IMG_0699
週末はリスキリング

  この週末は、大学でみっちり学びの時間でした。   社会人 …

58810757-314D-46A5-9B30-CA810A79C66C
嬉しい報告~社内コミュニケーションは言葉から

以前、従業員の離職や社内コミュニケーションの不具合についてご相談いただいた経営者 …

8FAF1672-E848-4E0E-99E5-6F239B828692
知っていること できていること

以前は、「話し方のテクニックを学ぶ」となると、本を買って勉強するか話し方教室に通 …

wpid-beautyplus_20160209060622_fast.jpg
ラジオからの保育参観

今朝も、ラジオをお聴きくださり有難うございます!! 天気予報の「ところにより一時 …

24558B1C-803F-4907-9608-E9830107C888
オンラインで届け 心まで

教育に携わる方からご相談を受ける機会が増えて、先日、プロ家庭教師として長いキャリ …

25239116-8BBB-4089-8CF7-13CB6AF91B6A
F ace to Faceの準備はできていますか?

  最寄り駅に向かう途中のソメイヨシノ。   数輪の花が開い …

DSC0079ブログ
想いの伝え方

とあるインタビューを受けまして、録音したものを文字に起こした原稿を見て、愕然とし …

04CF8A4C-1DEE-4A88-AC8E-97CA2806996E
練習は裏切らない

ここ二年程、私、ジムに通って地味〜に筋トレに取り組んでいます。   始 …