【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

ギャップをいかす自己紹介

      2018/10/29

DSC_8478

 

巷は、ハロウィンで盛り上がっておりますね。

 

週末、母校の学祭に行った帰り、夕暮れどきの草薙商店街で、こどもたちの仮装行列に出会い、とっても可愛かったです。

 

さて、写真は、ハロウィン限定のアイス。

 

ハロウィンらしいカラーとオドロオドロしい雰囲気がありますね(笑)(←ちなみにムスコのチョイス)

 

上は、魔女をテーマにしたもので、お味は、なんとなく想像通り、グレープとストロベリー。

 

うんうん、納得。

 

でσ( ̄∇ ̄;)

 

下のイカスミ色(失礼)のアイスは、一体、なに味なのでしょうか?

 

正解は、「焼きリンゴ」味。

 

見た目からはほど遠い・・・。

 

でも、一口もらって、確かに焼きリンゴ味でした(笑)

 

おそらくこの「ギャップ」が狙いで、「うぅ、見た目は不気味だ~」→「でも、食べたら美味しい!」、この差があることで、驚きや発見や喜びがより大きくなるのでしょうね。

 

この「ギャップ萌え」は、自己紹介の時にも大いに使えるテクニックです。

 

例えば、強面なタイプの方が「実はネコが好きです」とか、線が細くみえる方が「実はこう見えて黒帯です」とか、「え!?そんな風には見えないのに」というエピソードを織り込むと、とても強い印象を与えることができますね。

 

このテクニックを使うには、初めて会う方から自分がどんな風に映るのか、自分を客観視する力も必要です。

 

「俺ってこわそ~っ、て思われてるだろうなぁ」、「ひ弱でインドア系にみえるんだろうなぁ」など、「自分の見え方」が「他者からみた印象」とバッチリ一致したところに、「こう見えて、実は○○なんです!」とくると、もれなく場は和みます。

 

プラス、「こんな風に言ってみようかなぁ~」と、思いきる勇気が大切ですね。

 

「本にこう書いてあったから」、「原田さんがブログでああ言っていたから」という理由だけで、無理してやってしまうと無理が聴き手に伝わってしまって、楽しく響かないことも正直あります。

 

自分だったら・・・をよく考えて、「よし、今日は思いきって言ってみよう!」とドシッと構えられたなら、思いっきり「こうみえて、実は!!」にトライしてみてください(^^)

 

 

 

 

 

 - コラム「話すこと・聴くこと」

  関連記事

DSC_8363
あなたのプレゼンテーション、自信はありますか?

  先日、マンツーマンでレッスンを受けてくださっている経営者様からのリ …

4831815_s
話し方を磨くことは 人間を磨くこと

吉野家の常務取締役が講師として登壇した講座で、女性を蔑視する不適切な発言をした問 …

DSC02350_R
心のリラックスにこの呼吸

日本ストレスマネジメント学会が、心と体を健康に保つポイントの頭文字をとって、「あ …

DSC0157チラシ
プレゼンテーション準備と本番

浜松で、個人レッスンでした。   お客様のプレゼン本番を目の前にし、最 …

766FEEE0-9840-4D0A-810D-64012E001519
リモートでのコミュニケーション

今日は、動画のナレーション収録と、講演・司会の打ち合わせ。   収録は …

0013_original
相手を想って話す

以前、話し方の個人レッスンでご一緒させていただいた経営者の方から週末にメールをい …

DSC_8622
新年の目標を立てるときに意識したい言葉の使い方

  早いもので、2019年が始まって一週間。   今年の目標 …

DSC0157チラシ
@DIMEに掲載されました

このたび、ビジネスパーソンに人気の小学館「DIME(ダイム)」の公式サイト「@D …

0221C022-5BA2-4757-A63E-71652C5135ED
心にちょっと効くコトバ~感謝する心は

「良い言葉」に出会った時、メモする習慣があります。   スケジュール管 …

ブログサイズ
スピーチに必要なもの

先日、人とのやりとりの中で、「スピーチって、場数で鍛えられますよね。原稿を書いて …