おめでとう!の季節
三月、旅立ちの季節ですね。
このところ、私のFacebookにも、お子さんの卒園・卒業・進学、また、引っ越しであったり・異動、新たなチャレンジなどなど、まばゆいばかりの「change」がアップされ、「あぁ、おめでとう!の季節だなぁ」と感じます。
どうでしょう。
そんな時、「おめでとう!」「良かったね!」「もー、なんだか我がことのように嬉しい!」と素直に言葉にできていますか?
周りの方のおめでたいこと、嬉しいことを、自分のことのように一緒に喜べる人って、見ていて本当にステキですよね。
そのおめでとう!の言葉は、巡りめぐっていつしかご本人にもかえってくるように思います。
惜しみなく、「おめでとう!」「嬉しいね!」と声に出し共感できる人でありたいものです。
関連記事
-
-
言葉にしていくこと~イチロー選手の会見を見て
イチロー選手の深夜の会見から一夜が明け、食い入るように会見の様子を …
-
-
よく聴いてこそ話せる
今、並走して、タイプが全く違う二つの提案書を作成しております。(今月はとってもデ …
-
-
こども音読大会の審査員でした@名古屋
先月、名古屋市緑区にて、童話大会・おんどく大会の審査員を務めさせていただきました …
-
-
早口対策
いろんな方からよく聞かれるのが、「わたし、早口なんですが、どうした良いですか?」 …
-
-
その話し方で、なぜ「伝わらない」のか
以前、プレゼンテーションのレッスンをしていた時に、「よく上の立場の方から、わかり …
-
-
コミュニケーションを良くする感謝の言葉~年始編
昨日から仕事始め、という方も多いと思います。 年が明け、気持ちも新 …
-
-
心動く一言
昨日は、静岡出張でした。 たいていキオスクなどで、何 …
-
-
笑顔で喋ろう
今日は、静岡で話し方講座でした。 過去、たくさんの方 …
-
-
声は人の印象そのものです
先日、お久しぶりに電話でお話をした女性経営者の方。   …
-
-
説明には「型」がある
名古屋で企業研修でした。 今回は「わかりやすい説明」 …

