おめでとう!の季節
三月、旅立ちの季節ですね。
このところ、私のFacebookにも、お子さんの卒園・卒業・進学、また、引っ越しであったり・異動、新たなチャレンジなどなど、まばゆいばかりの「change」がアップされ、「あぁ、おめでとう!の季節だなぁ」と感じます。
どうでしょう。
そんな時、「おめでとう!」「良かったね!」「もー、なんだか我がことのように嬉しい!」と素直に言葉にできていますか?
周りの方のおめでたいこと、嬉しいことを、自分のことのように一緒に喜べる人って、見ていて本当にステキですよね。
そのおめでとう!の言葉は、巡りめぐっていつしかご本人にもかえってくるように思います。
惜しみなく、「おめでとう!」「嬉しいね!」と声に出し共感できる人でありたいものです。
関連記事
-
-
目指せ!スピーチの達人②
目指せ!スピーチの達人①からの続きです。 ①はこちら→https://harad …
-
-
オンラインで届け 心まで
教育に携わる方からご相談を受ける機会が増えて、先日、プロ家庭教師として長いキャリ …
-
-
その話し方で、なぜ「伝わらない」のか
以前、プレゼンテーションのレッスンをしていた時に、「よく上の立場の方から、わかり …
-
-
「伝える」ことで切り開く
オンラインでとある交流会に参加させていただき、40名に及ぶビジネスマンの40秒一 …
-
-
本気で滑舌を良くしたい人のための舌のトレーニング
今朝のNHKニュースで、「食べる力は40代から衰える」という特集をやっていました …
-
-
面接対策に話し方パーソナルレッスン
コロナの影響で、面接はオンラインでというケースが増えたためでしょうか、面接対策レ …
-
-
感動の話し方レッスン?!
先日、レッスンした方から、レッスンが終わって少ししてからご丁寧にメールをいただき …
-
-
打合せは続くよどこまでも
来年に向けた打ち合わせが続いております。 今は本当に様々なコミュニ …
-
-
「職人」になりたい
デパートの一角にあるリペアのお店に、靴のメンテナンスに行って来まし …
-
-
心に残る挨拶
美容院に出かけました。 よほどのことがなければ、今年最後のヘアカッ …