新人研修セミナー2018@豊橋
今年も、豊橋市の大平経営会計事務所にて、新人研修セミナー講師を務めさせていただきました。
合同型のセミナーで、豊橋市や豊川市など様々な会社・業種の新入社員を中心に40人近くお集まりいただき、新人研修特有のフレッシュかつ少し緊張した雰囲気が漂う中、ビジネスマナーの基本とコミュニケーションの重要性を中心にお伝えしました。
私も社会に出て四半世紀近く立つというのに、新人研修で登壇する度、自分の新人時代の緊張感がよみがえってきます(笑)
私、友人や家族からもよく指摘されるのですが、結構昔のことを細かくしつこく(笑)覚えているタイプのようで、静岡朝日テレビに入社した当時のこともかなりしっかり記憶にあります。
そもそも、「何がわかっていないかもわかっていない」ことがとても不安で心細く、電話応対一つとっても、「頼むから、目の前の電話が鳴らないで欲しい」と真剣に思っていました。
そのぐらい、学生生活から社会の現場に出たときの環境の変化は大きいですよね。
ですから、まだ社会人になって10日ほどの皆さんの心にどうお伝えしたら響くかな、前向きな気持ちで研修に取り組めるかなと、伝える側としても最大限の工夫が求められます。
ビジネスマナーは決して堅苦しいもの、難しいものではないということ。
身につけることによって、立場や年齢が違う方とも同じ土俵の上でコミュニケーションが取れるようになること。
相手のことを大切に思っていますよ、という「気持ち」を目に見える「形」にして表わしていくもの。
なるべくかみ砕いた表現を使って、皆さんの反応や表情、理解度をよくよく確認しながら講義を進めていきました。
携帯電話の普及で、暮らしの中で固定電話を使う機会があまりなくなった世代です。
電話応対の練習にもしっかり取り組みましたよ。
研修が終わって記念写真。
新人の皆さん、これから覚えるべきことがたくさんあるかと思いますが、講義でもお伝えしたように、自分から挨拶をして、わからないことがあれば自分から聞いて、何事にも自分から関わっていける社員になっていってほしいです。
ビジネスマナーが身についていれば、目上の方やお客様とのコミュニケーションを自分からスタートさせる勇気もわいてくるというものです。
積極的なコミュニケーションの積み重ねが、半年後、一年後、三年後の皆さんを大きく輝かせてくれることでしょう。
新人研修は毎年、私も楽しくて良い緊張感があって、とてもやりがいを感じるお仕事です。
若い皆さんからパワーをたくさんいただきます。
きっとそれぞれの職場でも皆さんのはつらつとした元気が現場の空気を活性化させていくことでしょう。
心からのエールをお送りします!
【企業研修、また合同型のセミナー、研修に関するお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ】
http://haradayumiko.com/contact/
関連記事
-
-
藤原正彦先生の講演会司会でした
昨日は、公認会計士70周年記念講演の司会でした。 & …
-
-
【研修ご感想】愛知県豊橋市での新人研修
17年4月、豊橋市大平経営会計事務所にて複数の会社の新入社員に向け …
-
-
セミナーに向けインタビュー取材でした
今日は、10/2の名古屋中小企業サミット2023「どうする社長!」でお話しする「 …
-
-
地上185メートルでの司会
三連休は暑いぐらいでしたが、今日になって名古屋は昼から冷たい雨になっています。 …
-
-
乾パンの賞味期限、チェックしましたか?
今朝はCBCラジオ「朝PON」。 阪神大震災から22 …
-
-
頑張ろうと思うとき
@新幹線 今から浜松で司会のお仕事です …
-
-
エクオールとは?
火曜日、朝PONからスタートの朝です。 …
-
-
プレゼンテーション講座@はままつ女性カレッジ
今年も、浜松市の委託事業「はままつ女性カレッジ」にて、プレゼンテー …
-
-
感じのいい窓口&電話応対のための発声・滑舌研修
10月、11月の二回に渡って、鈴与レンタカーの契約社員・アルバイト …
-
-
名古屋は夏日
火曜日、CBCラジオ「朝PON」からスタートです。 …
- PREV
- 直に会う バッタリも歓迎(笑)
- NEXT
- 何故、緊張するの?の巻