【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

八十八夜~わたしの好きなしぞーか弁

   

新茶

 

八十八夜です。

 

お茶どころ 静岡にとって、特別な一日ですね。

 

わたしのFacebookのウォールの写真も新茶の萌黄色率が高く、思わず意識は静岡へ飛び・・・。

 

静岡茶市場の新茶初取引のニュース原稿を読んだりするのは、局アナ時代、私もとても楽しみでしたが、今年はコロナの影響で、1957年に初取引を始めて以来、初めて中止になったとのこと。

 

致し方ないとはいえ、関係者のお気持ちを思うと何ともいえない気持ちになります。

 

ただコロナ禍の中でも、季節の歩み、植物の成長は止まりません。

 

この時期に出る柔らかい新芽のことを「みる芽」というそうですが、「みるい」とは、もともとは遠州弁で(私の故郷です)「やわらかい」「熟していない」といったニュアンスの言葉。

 

これが転じて、お茶の柔らかい新芽を「みる芽」と呼ぶそうです。

 

この「みるい」という表現、私はしずおかの言葉の中で特に好きです。

 

若手や新入社員などが何かやらかしたりして、たしなめられたりするときなどに、先輩や上司から、「お前は、まだまだみるいなぁ」という使い方をされることがあるのです。

 

私も新人時代に、まさに当時の上司に言われました。

 

この言い方、非常に絶妙で、言われた側にとって、「うわぁ!叱られた~!!」というほどのきつさはなく、どちらかというと、自分の青さ、至らなさ、未熟さが身に染みてちょっと恥ずかしくて、でも、気持ちが引き締まったり奮起したくなる感じ?

 

「しょんない(しょうがない)」と似ていて、いかにも静岡らしいやさしさに包まれたあたたかい言葉のように感じ、今でもこの季節になると思い出します。

 

ちょうどこの季節、新幹線で名古屋から静岡に向かうと、浜名湖を超えて、掛川のあたりから車窓から萌黄色の茶畑が目に飛び込んできて、なんともすがすがしい気持ちになるものです。今、まさにそうでしょうね( ;∀;)

 

あぁ、もう二か月も静岡に行っていないわ。

 

寂しいけれど、あのピカピカと輝く、この時期だけの茶畑の輝きを思い浮かべ、「やっぱ しぞーかはいいねぇ」とまるちゃんのように渋くつぶやきながら、静岡茶で一服したいと思います。

 

風薫る五月も元気にお過ごしくださいね!

 

DSC0075_ppカフェ

 

 

 - 心にちょっと効くコトバ, 春夏秋冬

  関連記事

C9F01DA9-BC60-4767-B76C-8ED52B6E11AA
つぶて岩で祈る

  今日は、南知多の写真を。   海岸にスックとそびえる鳥居 …

DSC_6377
2月が始まる

今日から2月ですね。   ブログでもよく書いていますが、二月は「光の春 …

DSC_1257
星に願いを

  七夕ですね。   家族で短冊に願い事を書き、保育園で用意 …

IMG_0673
急な暑さにご注意を

  梅雨の晴れ間といいましょうか、もはや夏といいましょうか、急な暑さが …

2FAE5980-CD83-4CE7-BB3F-AB73B3F367EA
イチローになりました笑

この春もサクラが咲く中、無事に誕生日を迎えることができました。   数 …

AAE3E95C-9AA3-4E1F-8866-EB4BD42A12F8
ワクチン1回目のその後

ワクチン1回目のその後です。   14時にかかりつけ医で接種(ファイザ …

photogrid_1479023959938
みかんの木のオーナー

  コープあいちの企画で(普段、時短のため個人宅配を利用しています)、 …

DSC_6692
オオカンザクラの桜並木

  昨日(15日)のCBCラジオ「朝PON」でお伝えした名古屋市東区泉 …

FB_IMG_1427804156440
新年度が始まりました!

    新年度が始まりました(^^)   街にフレ …

BeautyPlus_20190108141014_save
まっすぐに

  【募集中です!】http://haradayumiko.com/w …