こどもの日 特別な想い
ステイホーム中に迎えた「こどもの日」。
お子さんがいらっしゃる家庭では、どんな風に過ごされましたか?
それぞれ楽しい時間や笑顔にあふれたことと思います。
我が家は、朝は、一緒にベランダの花やハーブに水をあげ、日中は一緒に屋外を歩き、夕飯は知人のBBQ屋さんから名物のスペアリブをテイクアウトして一緒に食べ、夜はしょうぶ湯に入りました。
そう、あれも一緒、これも一緒。ずーーーーっと一緒。
最近、様々な子育て関連サイトであったり、母つながりの会話で登場するのが、「こんなに長い時間こどもと一緒にいるのは、未就学児(保育園や幼稚園に入る前)時代以来だ」というフレーズです。
私もステイホームであれこれ感じる中で、一番インパクト強く思うことであったりします。
もちろん親子ですから、ケンカもするし散らかる部屋にイラッとすることもたくさんあります。
ただそれ以上に、一緒にいて色々な話しをする中で、ハッとさせられることがあるのですね。
「この人、あんなこと言うし、こんなこと考えてるし、そんなことも知ってるし・・・、すごく成長してる。」
見ていると、日々、自分の興味・関心を追求してヒマを持て余すことはなく、つい先日、「今の生活は友達に会えなくて寂しい以外は、毎日楽しいよ」と、クールに言い放った時には、ちょっとばかりまぶしく見えました。
おそらく前のように出たり入ったりの忙しい生活をしていたら、恥ずかしながら、そして残念ながら見落としてしまったことがいっぱいあったでしょう。
でも、今の時間の流れだからこそ、気付けるチャンスがたくさんありました。
ステイホームで色々な制約はありますが、親子で過ごすこの時間は、とても得難い。
いろんなことを話して、一緒に考えることができます。
「疫病から身を守る、家族や大切な人を守る」という今までにない生活も相まって、今年の「こどもの日」は、一緒に過ごせることに有難さを感じる特別な一日でした。
(↑一緒によく歩く故、よく遭遇するカナヘビ。苦手な方、不意打ちすぎたらごめんなさい!)
さぁ、先はどうなるか、まだわからないけれど、また五月一か月を一緒に過ごそう。
関連記事
-
-
未来に伝えたい風景
朝から東山の森を歩いてきました。 頭上 …
-
-
遠足とラジオ
火曜日です。 今朝もCBCラジオ「朝PON」をお聴き …
-
-
週末
ようやく涼しくなってきて、スポーツしやすくなってきま …
-
-
師走に希望をみました
先週末、研修の仕事を終えて、名駅で買い物をしました。 夕飯のことを …
-
-
ムスコの卒業式
我が家のムスコ、先日、おかげさまで小学校卒業の日を迎えることができました。 …
-
-
さぁ7月
パソコン作業やオンラインでの打ち合わせなどが続き、ちょっと、いやだいぶ目がお疲れ …
-
-
向春 大吉 猿投山
週末は、今年初の山登り。 手軽に行ける猿投山に登って、絶賛筋肉痛の …
-
-
二日目にして
年末から和食が続き、早くも和食以外を体が欲し、夕飯はパエリアに。 こんなにゆっく …
-
-
夏の風物詩?!
きっとこれは夏の風物詩なのでしょう。 「大物の宿題が、最後に残る」 …
-
-
三連休あけに
三連休、いかがお過ごしでしたか? わた …