女性のためのプレゼンテーション講座
浜松市の「はままつ女性カレッジ」にて、「伝わる!伝える!プレゼンテーション」をテーマに講師を務めました。
相手にとってわかりやすく説得力のある話し方をするためには、話したいことをすぐに口にだすのではなく、まず頭の中で話を組み立てる下準備が必要です。
どの順番でどんな風に組み立てていくのか、基本の話法を元に、話の内容を整理し、声に出して伝える練習を集中して行いました。
この伝え方が身につけば、いつでも理路整然と自分の想いをわかりやすく相手に伝えることができるようになります。
そうです、言葉にできるって強いのです。
男女共同参画の分野で私ができることは、女性たちに発信力を身につけてもらうこと。
発信力をつけることは、イコール自分に自信を持つことにもつながり、社会に一歩を踏み出す勇気、声をあげる勇気にもつながります。
女性からの声や提言が今よりもっと世に発信されることで、また社会参加が進むことで、子育てや働き方、ワークライフ・バランスなど今の日本が抱える課題は必ずや良い方向に進むはずです。
女性だけが家事や育児を抱えることなく、男性だけが仕事や責任をしょいこむことなく、既存の男女間の性別役割に相互乗り入れをはかることで今よりもっとバランスが取れ、男女ともに自分らしく輝ける社会に近づけるのです。(「相互乗り入れ」という表現は、静岡県立大学国際関係学部教授で、静岡県立大学男女参画推進センター長の犬塚協太先生の言葉をお借りました。)
初回、「男女共同参画」をテーマに登壇された犬塚先生と。
今回、受講してくださった皆さん、ちょっと難しい課題にも積極的に取り組んでくれました。
これからさらに力をつけて浜松で輝いてくださることでしょう。
言葉にできる力を、社会にさらに一歩踏み出す力に変えていってください。
応援しています!
これからも、男女共同参画に関わる活動には積極的に取り組んでいきたいと思います。
関連記事
-
-
講師向け「オンラインでわかりやすい!と言われる伝え方」講座
講師の方に向けたオンラインレッスンを開催しました。 …
-
-
第3回おんどく大会・童話大会の司会でした
先日、第3回おんどく大会・童話大会が名古屋国際会議場で開かれました。   …
-
-
【新MENU】スピーチ動画&ウェビナー、zoomセミナー診断
昨日は、自宅で動画診断をしておりました。   …
-
-
ツナ缶にせまる(笑)
火曜日です。 今朝もCBCラジオを聴いてくださり有難 …
-
-
NHK「ナビゲーション」に
伊勢神宮のお膝元で100年近い歴史を持つ「ゑび屋大食堂」。 &nb …
-
-
仕事は説明の連続だ
/先日のIT企業でのコミュニケーション研修。 若手の …
-
-
名古屋市女性セミナー「ワタシらしさを伝えたい」@千種
名古屋市各区の生涯学習センターで毎年開催されている「女性セミナー」 …
-
-
2月、浜松で登壇させていただきます【定員あり・無料です!】
2017年2月に、私の故郷・浜松にて、「アナタの思いが30日で実行 …
-
-
あいち女性の活躍促進研修会
今日は愛知県が行う「あいち女性の活躍促進研修会 情報交換会」の司会 …
-
-
リーダーのためのパーソナルスピーチレッスン
伊勢神宮門前にある老舗食堂ゑびやの小田島 春樹社長と、滞在先の沖縄事務所とつない …
- PREV
- 電車移動の日々
- NEXT
- 古代ローマの歴史ロマンに浸りに



