リモートでのコミュニケーション
今日は、動画のナレーション収録と、講演・司会の打ち合わせ。
収録は自宅でできるようになったし、打合せも様々なコミュニケーションツールを使って自宅からできるので、本当にひと昔前からは考えられないぐらい便利な時代になりましたね。
離れていても円滑に仕事を進めるためには、やはりコミュニケーションが大切で、「きめ細やかさ」と「わかりやすさ」を大切にしています。
まずは相手が何を大切にしているか、こちらに何を求めているのかメッセージをしっかりくみ取り、用件は端的に確認。
メッセージがだらだら長くなりすぎないように、かといって用件のみで冷たく響かないように言葉の使い方を調整します。
言葉のキャッチボールが快適に進むと、仕事も快適に進みます。
相手からのボールをいいところで受け取って、いいところに返す、対面でも文章でのやりとりでも同じですね。
「一緒に仕事をして良かった」と思われる人でありたいです。
関連記事
-
-
研修ご感想~マナー・コミュニケーションUP研修
清水で70年以上の歴史を持つ北川グループの「キタガワビジネスサービ …
-
-
コミュニケーション研修
新年度になると、社内向けコミュニケーション研修のご依頼をいただくこ …
-
-
今日は浜松
今日は、浜松へ。 お仕事の打ち合わせと …
-
-
接客の声がけ
先日、ドラッグストアに立ち寄りました。 メイクアップ …
-
-
初めての木曜日
今朝は、CBCラジオ「朝PON」でした。 秋の改編で …
-
-
とっても嬉しかった!
昨日は名古屋でパーティーの司会。 「司会はフリーアナ …
-
-
講師向け「オンラインでわかりやすい!と言われる伝え方」講座
講師の方に向けたオンラインレッスンを開催しました。 …
-
-
伊勢えびサミット!
来たよ~( ・∇・) 鳥羽っ! 今朝の …
-
-
面接対策に話し方パーソナルレッスン
コロナの影響で、面接はオンラインでというケースが増えたためでしょうか、面接対策レ …
-
-
「職人」になりたい
デパートの一角にあるリペアのお店に、靴のメンテナンスに行って来まし …
- PREV
- 「ツタバナ」ブログもご覧ください♪
- NEXT
- ふと見上げれば