忙しいをどうとらえるか
先生も走る師走。
皆様、お忙しくお過ごしのことと思います。
そんな時についつい口に出てしまうのが、「あぁ、忙しいっ!」
気持ちに余裕がないときには、そのぐらい言ってスカッとしたい、もしくは、無意識につい口走っていたりしますね。
よく「心を失うと書いて、忙しい」→だから、「心を失わないようにしましょう」といった文章をみかけます。
でも、忙しいのが決して悪いわけではないし、誰だって我を忘れるほどドタバタなんてしたくないけれど忙しくなってしまうのがこの時期です。
大切なのは、「捉え方」であって、「忙しい」→「あーバタバタしてるな」→「なんで自分はいつもこうなんだ」もしくは「こんなに自分だけ忙しいのに、なんで周りはわかってくるはかいんだ」・・・、この負のスパイラルが良くないのです。
捉え方を変えたい時にオススメしたいのが、まず「言葉を変える」こと。
忙しいことを「悪いこと」と捉えているから、ネガティブな表情や言葉になるのであって、「お陰さまで忙しいです(ニコっ)」「忙しいうちがハナですから」「やることがたくさんあって毎日あっという間だ」「やりがいあるな」「充実してるな」、、まず、こんな言葉に置き換えてみてはいかがでしょうか。
頭でわかっていても、なかなか変えられないのが考え方、ものの捉え方。
言葉から変える方が、やり易いです。
研修などで、私がよくお伝えするのが、「言葉が人を作る」というお話。
確かに、忙しいけど、遣り甲斐はある。
充実もしている。
頭の中も、次第にポジティブに切り替わっていくから不思議です。
この年の瀬は、年末まで、言葉の選び方を意識してみませんか。
関連記事
-
-
あなたの想いは、伝える価値がある
きょうは、浜松市の人材育成講座「はままつ女性カレッジ」10期の成果発表会。 &n …
-
-
ささやかな一歩を踏み出そう~パラリンピックが終わって
パラリンピックが終わりました。 こんなにテレビに張り付いて夢中でパ …
-
-
顔合わせと打ち合わせと
今日は、朝一番、静岡へ。 到着時間に合わせて、お世話 …
-
-
心にちょっと効くコトバ~感謝する心は
「良い言葉」に出会った時、メモする習慣があります。 スケジュール管 …
-
-
話し方は筋トレと同じ
密かにここ数年、筋トレに取り組んでいるわたしですが、筋トレのパーソナルトレーニン …
-
-
緊張した時ほど
保育園の参観日に、年長さんが保護者に劇を披露してくれることになり、 …
-
-
目指せ!スピーチの達人②
目指せ!スピーチの達人①からの続きです。 ①はこちら→https://harad …
-
-
その話し方で伝わりますか?
とある情報番組の中継コーナーを見ていて、「あ~・・・(残念!)」と感じる話し方に …
-
-
心をつかむ「ありのまま」スピーチ
大相撲初場所で、徳勝龍が初優勝を飾りましたね。 おめでとうございま …
-
-
おめでとう!の季節
三月、旅立ちの季節ですね。 このところ、私のFace …
- PREV
- 話題も師走に
- NEXT
- クリスマスパーティーの司会でした


