忙しいをどうとらえるか
先生も走る師走。
皆様、お忙しくお過ごしのことと思います。
そんな時についつい口に出てしまうのが、「あぁ、忙しいっ!」
気持ちに余裕がないときには、そのぐらい言ってスカッとしたい、もしくは、無意識につい口走っていたりしますね。
よく「心を失うと書いて、忙しい」→だから、「心を失わないようにしましょう」といった文章をみかけます。
でも、忙しいのが決して悪いわけではないし、誰だって我を忘れるほどドタバタなんてしたくないけれど忙しくなってしまうのがこの時期です。
大切なのは、「捉え方」であって、「忙しい」→「あーバタバタしてるな」→「なんで自分はいつもこうなんだ」もしくは「こんなに自分だけ忙しいのに、なんで周りはわかってくるはかいんだ」・・・、この負のスパイラルが良くないのです。
捉え方を変えたい時にオススメしたいのが、まず「言葉を変える」こと。
忙しいことを「悪いこと」と捉えているから、ネガティブな表情や言葉になるのであって、「お陰さまで忙しいです(ニコっ)」「忙しいうちがハナですから」「やることがたくさんあって毎日あっという間だ」「やりがいあるな」「充実してるな」、、まず、こんな言葉に置き換えてみてはいかがでしょうか。
頭でわかっていても、なかなか変えられないのが考え方、ものの捉え方。
言葉から変える方が、やり易いです。
研修などで、私がよくお伝えするのが、「言葉が人を作る」というお話。
確かに、忙しいけど、遣り甲斐はある。
充実もしている。
頭の中も、次第にポジティブに切り替わっていくから不思議です。
この年の瀬は、年末まで、言葉の選び方を意識してみませんか。
関連記事
-
-
好印象を持たれる自己紹介②
好感を持たれる自己紹介。 前回は、「誰に」、「何を」、「どのように …
-
-
話し方オンラインスクール「ツタバナ」ブログに出張中
アナウンサーによる話し方オンラインスクール「ツタバナ」のブログに出張しています。 …
-
-
気になります オンラインでの身だしなみ
このところ、zoomのお陰で、離れていても気軽にオンラインで繋がれるようになった …
-
-
声は あなたそのもの
【声はあなたそのものだから、自分の声を好きになって欲しい】 先日、 …
-
-
声、衰えていませんか?
長きにわたる外出自粛で声の衰え、気になりませんか? テレワーク中心 …
-
-
固定電話恐怖症の時代の新人育成
朝の番組で、「固定電話恐怖症」が取り上げら、ネット上でも話題になっているそうです …
-
-
声は人の印象そのものです
先日、お久しぶりに電話でお話をした女性経営者の方。   …
-
-
相手を想って話す
以前、話し方の個人レッスンでご一緒させていただいた経営者の方から週末にメールをい …
-
-
お客様のメールから
パーソナルレッスンを受けてくださっているお客様から、近況報告を兼ねたメールをいた …
-
-
どんな言葉で人と交わるか
話し方の講座や講演で時間があるときに、よく、「言葉は、人の心を深く …
- PREV
- 話題も師走に
- NEXT
- クリスマスパーティーの司会でした