その話し方で、なぜ「伝わらない」のか
以前、プレゼンテーションのレッスンをしていた時に、「よく上の立場の方から、わかりにくいと話し方を注意される」というお悩みを受けました。
テキストを使って実践してただいて原因がすぐにわかりました。
あれも、これもすべてを大切に伝えたいタイプの話し方だったのです。
よく言えば、とても丁寧。悪く言えば、何が大切か、何を言いたいのかがわからない。
たとえば、この記事を読んでいるあなたは、資料に書いてあることをすべて説明しなければいけない、用意した原稿を一言一句読み上げなければ伝えたことにならないと思っていませんか?
誠実な方であればあるほど、そうなる傾向があると思います。
しかし残念なことに、「全部」は伝わらないのです。
皮肉ながらこのあきらめのような前提があることで、「じゃあ、何が何でも聞いて欲しいことは何か」を絞りこむことができ、芯の通ったわかりやすい伝え方になっていきます。
このときのレッスンでも、テキストを使って、一緒にテキストの内容を読解しながら、パズルのように文章や言葉を一緒にわかりやすく組み直していくうちに、自分の原稿の作り方のクセであったり、「大事なことを優先させる」ということがどういうことかが具体的にわかったようで、「今までの自分のどこがまずかったかがよくわかった」と、とても納得してくださいました。
まず、「どうしてわかりにくいと言われるか」の原因究明から始めることが、改善の早道です。
人によって、滑舌だったり話すスピードであったり、抑揚であったり、文章構成であったりと、原因は様々ですからね。
わたしはお医者さんではないけれど、じっくり問診するところから始めていきます。
言葉ひとつ、伝え方ひとつで、効果は大きく変わります。
ご自身の中で悩みが深くなる前に原因究明から始めてみてはいかがでしょうか。
【話し方マンツーマンレッスンのお問い合わせはお気軽にこちらからどうぞ】
http://haradayumiko.com/contact/
関連記事
-
-
「意識」して話す重要性
先日、私の講座や講演でご一緒くださった皆さんのアンケートを整理して …
-
-
今年一番の風景&明日の予告
2015年も押し迫ってきました。 年賀 …
-
-
プレゼンテーションをテーマに女性リーダー研修
浜松いわた信用金庫の女性リーダー研修でプレゼンテーションをテーマにお伝えしました …
-
-
法人向けスピーチ診断~オンラインセミナー編
先日、法人研修の一環として、オンラインセミナーでの社内講師の話し方・スピーチ診断 …
-
-
HPからのご縁です
今日は、名古屋にて司会のお仕事。 東京からホームペー …
-
-
【セミナーご感想】ビジネスに活かすコミュニケーションの力@豊橋OKcafe
豊橋市にある大平会計事務所で月に一度開かれているOKcafeにて開 …
-
-
@四日市
今日は、お仕事で三重県四日市に参りました。 ステキな場所で、お話させていただきま …
-
-
大勢の前で話すことが楽しくなる講座②
浜松にて、「大勢の前で話すことが楽しくなる!」講座の二回目。 &n …
-
-
講師をする私の想いとは
少し前のこと、個人レッスンに出向き、お客様と話をしていたとき、「教 …
-
-
オフィスでいかす司会術~プロのメソッドとは
浜松いわた信用金庫ワーキングレディースクラブにて「オフィスでいかす!司会術」セミ …
- PREV
- 国際女性デー
- NEXT
- 春、チャレンジの季節です