【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

その話し方で、なぜ「伝わらない」のか

   

以前、プレゼンテーションのレッスンをしていた時に、「よく上の立場の方から、わかりにくいと話し方を注意される」というお悩みを受けました。

 

テキストを使って実践してただいて原因がすぐにわかりました。

 

あれも、これもすべてを大切に伝えたいタイプの話し方だったのです。

 

よく言えば、とても丁寧。悪く言えば、何が大切か、何を言いたいのかがわからない。

 

たとえば、この記事を読んでいるあなたは、資料に書いてあることをすべて説明しなければいけない、用意した原稿を一言一句読み上げなければ伝えたことにならないと思っていませんか?

 

誠実な方であればあるほど、そうなる傾向があると思います。

 

しかし残念なことに、「全部」は伝わらないのです。

 

皮肉ながらこのあきらめのような前提があることで、「じゃあ、何が何でも聞いて欲しいことは何か」を絞りこむことができ、芯の通ったわかりやすい伝え方になっていきます。

 

このときのレッスンでも、テキストを使って、一緒にテキストの内容を読解しながら、パズルのように文章や言葉を一緒にわかりやすく組み直していくうちに、自分の原稿の作り方のクセであったり、「大事なことを優先させる」ということがどういうことかが具体的にわかったようで、「今までの自分のどこがまずかったかがよくわかった」と、とても納得してくださいました。

 

まず、「どうしてわかりにくいと言われるか」の原因究明から始めることが、改善の早道です。

 

人によって、滑舌だったり話すスピードであったり、抑揚であったり、文章構成であったりと、原因は様々ですからね。

 

わたしはお医者さんではないけれど、じっくり問診するところから始めていきます。

 

言葉ひとつ、伝え方ひとつで、効果は大きく変わります。

 

ご自身の中で悩みが深くなる前に原因究明から始めてみてはいかがでしょうか。

 

 

【話し方マンツーマンレッスンのお問い合わせはお気軽にこちらからどうぞ】

http://haradayumiko.com/contact/

 

コーヒーブレイク

 - コラム「話すこと・聴くこと」, 仕事, 個人レッスン

  関連記事

BeautyPlus_20160615094442_save
広報担当者向けの話し方研修@日本赤十字社静岡県支部

  日本赤十字社静岡県支部からご依頼いただき、広報担当者向けの話し方研 …

CEF816A7-61BF-4376-B1A3-7F067E8693EF
名古屋大学医学部 創基150周年記念式典

  名古屋大学医学部創基150周年記念式典の司会を務めさせていただきま …

22045469_s (1)
【リーダーの話し方】人前で話す時、意識したいポイント

「人前で話す時、意識したいポイント」と書くと、声や言葉の使い方のポイントかとお思 …

4831815_s
目指せ!スピーチの達人①

スピーチをする際、「かっこいいことを言わねば」と、つい肩や心に力が入ってしまうこ …

20151215_143504
あさひテレビへ

      あさひテレビにお邪魔しました。 &nb …

photogrid_1477742924285
HPからのご縁です

  今日は、名古屋にて司会のお仕事。   東京からホームペー …

DSC_7539
父の日

  今年の父の日は、「とびっきり!しずおか」の大沼さん、わたしの静岡の …

DSC_9364
静岡まで出張個人レッスン

  今日は、朝一番から、静岡で個人レッスンでした。   個人 …

F84B85F2-1EDC-4938-A323-7D087FEF199C
自宅ナレーション

いよいよ、こういう時代になりましたね。   自宅でナレーションを録音。 …

wpid-beautyplus_20160126123146_fast.jpg
寒さ、緩んでる??

やや辛そうな顔で、多治見駅のホームで寒風に吹かれるわたくし(笑) 今日は、早朝の …