笑顔で喋ろう
今日は、静岡で話し方講座でした。
過去、たくさんの方が講座を受けてくださいましたが、顔の筋肉を上手に使えているかいないかで、声の通り方が随分と違うんですね。
表情が出にくい方は、もったいないことに声も無表情になりがち。
あー、ほんとにこれはもったいない(((・・;)
ただ、自分の顔の筋肉が動いているか、なんて、普段、気にかける場面はないと思います。
試しに、ほっぺたに手をあてて、頬を揉みほぐし、笑顔をしっかり作ってから喋ってみると、それだけで、声の雰囲気が改善され、明るいトーンが生まれます。
スマイル0円とは、よく言ったもので、普段から口角をあげて微笑む習慣が身についている方は、それだけで見た目の感じのよさにつながります。
そして、笑顔で声を発すると、明るい開放的な空気が広がります。
是非、笑顔で喋ってコミュニケーションの輪を自分から広げていきましょう!
関連記事
-
-
朝ドラ上司に学ぶ「話を聞いてもらうコツ」
今回のNHK朝のドラマ「おかえりモネ」は、主人公の職業が「気象予報士」ということ …
-
-
オンラインで相手を惹きつける見せ方・伝え方
浜松にて、「講師のための オンラインで相手を惹きつける見せ方・伝え …
-
-
コミュニケーションセミナー
ヤマハ労働組合様からご依頼いただき、コミュニケーションをテーマにお話しさせていた …
-
-
なぜオンラインで話し方のクセが目立つのか
オンラインを活用した働き方が、急速に広がりました。 わたしも、打ち …
-
-
浜松で打ち合わせでした
ただいま~、という感じでしょうか。 今朝は、浜松にて …
-
-
今日はナレーション
今日は名古屋でナレーション収録です。 お仕事をご一緒する皆様は東京 …
-
-
「いい表情」で語りたければ
「話しているときの表情が硬い」と言われたり、別に怒っているわけではないのに、「機 …
-
-
見上げれば若葉の季節
火曜日、「朝PON」でした(^^) リスナーの皆様、 …
-
-
浜松・浜松・浜松
昨日は個人レッスンのため浜松に出向き、今日は来週の講演会に向け浜松とリモートで繋 …
-
-
ヤマハ労働組合掛川支部研修会で
ヤマハ労働組合掛川支部の研修会で、「アナウンサーが伝授!もっと伝わる話し方」とい …