乾パンの賞味期限、チェックしましたか?
今朝はCBCラジオ「朝PON」。
阪神大震災から22年目の朝でした。
22年前、当事、私はアナウンサー一年生。
上司に「何が起きているか、しっかり見ていなさい」と言われ、局でテレビ画面にかじりついていましたが、今思うと、まだ「伝える人」の視線ではなく、ただただ、あたふたしながらテレビから流れるリポートを見ていただけのひよっこぶりが思い出されます。
あれから22年。
追悼行事のニュース原稿を心して伝えさせていただきました。
さて、決して忘れてはならないこの日を前後して、防災食の点検を行う方も多いと思います。
賞味期限が切れそうな乾パンがたくさん出てきてしまった!という方のために、「情報サプリメント」では、乾パンを日常のお料理に活用する方法をお伝えしました。
素揚げして、塩をパラリでおつまみに。(あっという間になくなり、写真なし)
同じく、素揚げして砂糖パラリでこどものおやつに。(同じ理由で写真なし。ぬかってました( ̄□ ̄;))
それからグラタンもオススメです。
一番底に、砕いた乾パンを牛乳に浸したものが入っていますが、これがマカロニ感覚といったら良いのか、想像以上にもちもちとして美味しいのです。
レシピはこちらから→http://kanpan.jp/recipe/
これらをご紹介くださったのは、乾パンのシェア7割を誇る私のふるさと・浜松市 三立製菓の広報の方。
なんと、母校である静岡県立大学の後輩で、静岡時代の私をテレビで見ていてくださったそうで、きゃー、とっても嬉しかったです。
賞味期限切れを迎える=「無用に終わる」とは、ある意味、大きな自然災害に直面することなく、平穏で有り難い暮らしが続いていることなんだと思います。
次の備えをしっかりしながら、期限の迫った乾パンをアレンジして美味しく召し上がってください。
関連記事
-
-
ブラッシュアップ・デイ
今日は、講師の勉強をしてきます 研修を重ねるうちに、 …
-
-
できていますか?アンガーマネージメント
先日、一般社団法人日本アンガーマネージメント協会東海 …
-
-
英語が飛び交う白馬へ
ラジオでもお話しましたが、三連休は白馬へ行って来ましたよ。 &nb …
-
-
ゆる山へGo〜誕生山(岐阜県美濃市)
岐阜県美濃市に「誕生山(502m)」という低山があると知り、先週末 …
-
-
育て 新緑のごとく
新入社員を迎えて、気分も新たにコミュニケーション研修。   …
-
-
話し方/スピーチ オンラインパーソナルレッスンへのわたしの想い
コロナ禍をきっかけに、話し方/スピーチのオンラインパーソナルレッスンを受ける方が …
-
-
ココロに響くプレゼンテーション講座
今年も「はままつ女性カレッジ」で、プレゼンテーションの講師を務めてまいりました。 …
-
-
しずおか教師塾2021年~今年はオンライン開催
今年も、静岡教育委員会主催の「しずおか教師塾」にて、「話すこと 聞くこと」をテー …
-
-
磐田市でセミナーでした!
磐田信用金庫にお招きいただき、若手経営者の会に所属する会社の新入社 …
-
-
プレゼンテーション準備と本番
浜松で、個人レッスンでした。 お客様のプレゼン本番を目の前にし、最 …
- PREV
- 個人レッスン、どうぞお気軽に
- NEXT
- 清水生まれの金柑「こん太」


