使っていますか?人を勇気づける言葉
きょうは、人を勇気づけるスピーチや言葉について、スポーツ界で選手のモチベーションアップの指導をされているプロのお話を聴かせていただきました。
話し方講師としても、子育て中の母としても、勉強になることばかり。
企業、学校、家庭などで人を導く立場にいる方が学んだら、その効果はいかほどかと考えたら、ちょっと震えてしまいました。
本来、相手を思って発する言葉であるはずなのですから、プラスの気持ちがキチンと伝わる話し方をしたいですよね。
言葉の力は私たちが思っている以上にスゴイと再認識させられました。
関連記事
-
-
締めくくりの月
12月です。早いですねー! この秋はおかげさまで仕事が忙しく、あっ …
-
-
母の日
わたしにとって母の日とは、「母にカーネーションをあげる日」でしたが、いつからか、 …
-
-
話し方オンラインスクール「ツタバナ」MTG
先日、アナウンサーによる話し方オンラインスクール「ツタバナ」のミーティングに参加 …
-
-
目に映る風景が
今日は、浜松で打ち合わせが二件。 うまくスケジューリ …
-
-
父の日にデパートでしんみり感じたこと
父の日です。 なんでも、某生保会社が、「父の日の贈り …
-
-
全集中!?
今、仕事がいくつも並走していて、明日・明後日が一つの山。 リアルの …
-
-
早口対策
いろんな方からよく聞かれるのが、「わたし、早口なんですが、どうした良いですか?」 …
-
-
新学期
昨日ムスコが通う小学校で新学期がスタートしました。 …
-
-
伝わるプレゼンテーション 「読む」のか「伝える」のか
以前、「AIのようなしゃべりだ、と言われたことがあります。心に響くような話し方や …
-
-
愛知・稲武町の氷瀑
(原稿と写真の行間が、なぜか投稿にうまく反映されず、レイアウト的にとても見づら …