【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

ことばの重みを感じた2020年

   

「ことばの重み」について、これほど考えた年はありませんでした。

 

コロナ禍で人と会わない・会えない状況の中で、どんな言葉で、サービスや想い・心を人に届けていくのか、つながっていくのか、ビジネスでもプライベートでも多くの皆さんが真剣に考えられたことと思います。

 

リモートワークではオンライやチャットツールの活用、セミナーや商談でオンラインツールが急速に広まりました。

 

また、インスタグラムやfacebook、YouTubeでのライブ配信などなど、困難な状況の中で新しい手段にチャレンジし、だれもが手探りで進んだ一年でした。

 

どのツールを活用したときも、肝になるのは「ことば」です。

 

相手にとって、わかりやすく理解でき、納得でき、心に響き、行動に繋がることばとは、いったいどういったものなのでしょうか。

 

ことばだけが相手に届く状況の中で、わたしもいつも以上に適切な言葉や表現を探してきました。

 

人は、良いことばをかけてもらうと、それだけで元気が出て行動したくなりますよね。

 

コロナ禍ではなおさらです。ちょっとした一言がとにかく響くのです。

 

特に、あたたかいことばや励ましのことば、力強いことばの必要性を感じ、リーダーや講師の方のレッスンでは、普段だったら心の中に留めているような熱い想いを今こそどんどん語るようにしてくださいと半ばお願いのような形で伝えました。

 

実際に、「こういう時だからこそ、今、自分がどんな想いでこの事業に取り組んでいるかを皆に知って欲しい」と、今までより一歩踏み込んだ熱いスピーチに取り組むリーダーもいらっしゃいました。(この方のキーワードは、「コロナだからとあきらめたくない」で、見事、取り組んでいた案件を成功させました。)

 

「今から発することばが相手の心にどんな風に届くだろう」と想像しながら喋るとき、人はもっとわかりやすく、相手の懐にしっかり飛び込むようなことばを選んでいけるのではないかと感じる今日この頃です。

 

ことばは大きくわけると、「説明」と「想い」。

 

説明もさることながら、「想い」を大切に、ことば選びをしてきた一年でした。

 

ひとに寄り添う言葉とともに、年末まで進んでいきたいと思います。

 

DSC0068_ppブログ

 

 

 

 

 

 

 - コラム「話すこと・聴くこと」, つぶやき, 心にちょっと効くコトバ

  関連記事

121C5C1A-64B5-41E2-8F73-2E0101F2499C
きょうは一歩を踏み出す日

暦に詳しい方々が、Facabookで、「きょう6月15日は、一粒万倍日と天赦日が …

E58ED0C7-5256-443F-943B-362C40AFA92E
司会の打ち合わせでした

週末は、浜松で仕事でした。   色々なことに気をつけながら、少しずつ対 …

E7881E90-994F-46B2-B5B1-8EF6E011D486
締めくくりの月

12月です。早いですねー!   この秋はおかげさまで仕事が忙しく、あっ …

DSC02350_R
心のリラックスにこの呼吸

日本ストレスマネジメント学会が、心と体を健康に保つポイントの頭文字をとって、「あ …

96CA5C70-2906-4E01-9B97-8935FD720DC9
よく聴いてこそ話せる

今、並走して、タイプが全く違う二つの提案書を作成しております。(今月はとってもデ …

D2424629-A899-4455-9C10-7A160A49DE76
打合せは続くよどこまでも

来年に向けた打ち合わせが続いております。   今は本当に様々なコミュニ …

dsc_3013
「職人」になりたい

  デパートの一角にあるリペアのお店に、靴のメンテナンスに行って来まし …

BeautyPlus_20171013133759_save
勉強会

  久しぶりに、静岡県藤枝市にお邪魔しました。   &nbs …

54504FCB-113A-466E-82FD-6DF4EBECE2E0
夏休みは

      お盆休みという方も多いでしょうか。 & …

14E4183B-A8C9-43C1-959A-69AD3691D0ED
その言葉、「しっくり」きますか?

最近、インスタグラム(@yumicchih)でも話し方についてあれこれと書いてお …