ことばの重みを感じた2020年
「ことばの重み」について、これほど考えた年はありませんでした。
コロナ禍で人と会わない・会えない状況の中で、どんな言葉で、サービスや想い・心を人に届けていくのか、つながっていくのか、ビジネスでもプライベートでも多くの皆さんが真剣に考えられたことと思います。
リモートワークではオンライやチャットツールの活用、セミナーや商談でオンラインツールが急速に広まりました。
また、インスタグラムやfacebook、YouTubeでのライブ配信などなど、困難な状況の中で新しい手段にチャレンジし、だれもが手探りで進んだ一年でした。
どのツールを活用したときも、肝になるのは「ことば」です。
相手にとって、わかりやすく理解でき、納得でき、心に響き、行動に繋がることばとは、いったいどういったものなのでしょうか。
ことばだけが相手に届く状況の中で、わたしもいつも以上に適切な言葉や表現を探してきました。
人は、良いことばをかけてもらうと、それだけで元気が出て行動したくなりますよね。
コロナ禍ではなおさらです。ちょっとした一言がとにかく響くのです。
特に、あたたかいことばや励ましのことば、力強いことばの必要性を感じ、リーダーや講師の方のレッスンでは、普段だったら心の中に留めているような熱い想いを今こそどんどん語るようにしてくださいと半ばお願いのような形で伝えました。
実際に、「こういう時だからこそ、今、自分がどんな想いでこの事業に取り組んでいるかを皆に知って欲しい」と、今までより一歩踏み込んだ熱いスピーチに取り組むリーダーもいらっしゃいました。(この方のキーワードは、「コロナだからとあきらめたくない」で、見事、取り組んでいた案件を成功させました。)
「今から発することばが相手の心にどんな風に届くだろう」と想像しながら喋るとき、人はもっとわかりやすく、相手の懐にしっかり飛び込むようなことばを選んでいけるのではないかと感じる今日この頃です。
ことばは大きくわけると、「説明」と「想い」。
説明もさることながら、「想い」を大切に、ことば選びをしてきた一年でした。
ひとに寄り添う言葉とともに、年末まで進んでいきたいと思います。
関連記事
-
-
目に映る風景が
今日は、浜松で打ち合わせが二件。 うまくスケジューリ …
-
-
継続は力なり
「継続は力なりです。練習を続けてください。必ず変わり …
-
-
今こそ大切なものとは
私が住む名古屋では、6月から、公立の小中高校の授業が再開し、5月下旬から準備のた …
-
-
週末はリスキリング
この週末は、大学でみっちり学びの時間でした。 社会人 …
-
-
ヌートリアに遭遇
お休みの日。 川面に映る太陽の日からが綺麗だなぁと穏やかな気持ちで …
-
-
仕事が私を作る?!私が仕事を作る?!
さぁ、クリスマスの三連休を楽しく迎えるために、皆さん頑張る木曜日。 …
-
-
あごをひくって?!!
こちら、こないだラジオでも話題にした新しいプロフィール写真。 &n …
-
-
週末
ようやく涼しくなってきて、スポーツしやすくなってきま …
-
-
ムスコの卒業式
我が家のムスコ、先日、おかげさまで小学校卒業の日を迎えることができました。 …
-
-
気持ちが伝わる励ましの言葉
弥生三月、卒業シーズンの季節を迎えました。 進学や就 …
- PREV
- たのしく がんばりませう〜12月の言葉
- NEXT
- 講師のためのパーソナル・オンラインレッスン