【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

ことばの重みを感じた2020年

   

「ことばの重み」について、これほど考えた年はありませんでした。

 

コロナ禍で人と会わない・会えない状況の中で、どんな言葉で、サービスや想い・心を人に届けていくのか、つながっていくのか、ビジネスでもプライベートでも多くの皆さんが真剣に考えられたことと思います。

 

リモートワークではオンライやチャットツールの活用、セミナーや商談でオンラインツールが急速に広まりました。

 

また、インスタグラムやfacebook、YouTubeでのライブ配信などなど、困難な状況の中で新しい手段にチャレンジし、だれもが手探りで進んだ一年でした。

 

どのツールを活用したときも、肝になるのは「ことば」です。

 

相手にとって、わかりやすく理解でき、納得でき、心に響き、行動に繋がることばとは、いったいどういったものなのでしょうか。

 

ことばだけが相手に届く状況の中で、わたしもいつも以上に適切な言葉や表現を探してきました。

 

人は、良いことばをかけてもらうと、それだけで元気が出て行動したくなりますよね。

 

コロナ禍ではなおさらです。ちょっとした一言がとにかく響くのです。

 

特に、あたたかいことばや励ましのことば、力強いことばの必要性を感じ、リーダーや講師の方のレッスンでは、普段だったら心の中に留めているような熱い想いを今こそどんどん語るようにしてくださいと半ばお願いのような形で伝えました。

 

実際に、「こういう時だからこそ、今、自分がどんな想いでこの事業に取り組んでいるかを皆に知って欲しい」と、今までより一歩踏み込んだ熱いスピーチに取り組むリーダーもいらっしゃいました。(この方のキーワードは、「コロナだからとあきらめたくない」で、見事、取り組んでいた案件を成功させました。)

 

「今から発することばが相手の心にどんな風に届くだろう」と想像しながら喋るとき、人はもっとわかりやすく、相手の懐にしっかり飛び込むようなことばを選んでいけるのではないかと感じる今日この頃です。

 

ことばは大きくわけると、「説明」と「想い」。

 

説明もさることながら、「想い」を大切に、ことば選びをしてきた一年でした。

 

ひとに寄り添う言葉とともに、年末まで進んでいきたいと思います。

 

DSC0068_ppブログ

 

 

 

 

 

 

 - コラム「話すこと・聴くこと」, つぶやき, 心にちょっと効くコトバ

  関連記事

6C31789B-5A49-4F1B-9EED-9D6D53C4CC83
静岡へ〜コミュニケーションを考える

    今日は静岡で打ち合わせがあります。   昨 …

766FEEE0-9840-4D0A-810D-64012E001519
自分の声を磨きましょう

個人レッスンー。   平日は仕事で忙しいという方とは、土曜午前にレッス …

DSC_1100
ブラッシュアップ・デイ

  先日、講師のスキルアップのため、実際に某社で行われている社員研修を …

BE4684E2-B2AA-42C5-8904-75854A88F73F
スピーチ・プレゼンで失敗しない!緊張コントロール法①

私が普段、とてもよく聞かれる質問の一つが、「どうしたら緊張しなくなりますか?」で …

8FAF1672-E848-4E0E-99E5-6F239B828692
知っていること できていること

以前は、「話し方のテクニックを学ぶ」となると、本を買って勉強するか話し方教室に通 …

E5BB2FCD-3F7D-4871-9AC8-3E3EC2300DF6
心配です

梅雨も末期です。   今回、熱海で甚大な被害が出て、テレビの前で立ちす …

A5FD8E57-FDF2-4FAD-A90F-7F56E3AE9D35
コミュニケーションツールでおしゃべりを

自粛生活の中で、気分がすぐれない、不安が募るという方、多くいらっしゃるのではない …

DSC_8525
おやじギャグは好きですか?

  歳を重ねると、脳の中で、ひとつの単語から似た言葉を次々連想する力が …

50A1294F-CEB7-4685-9612-3445376B6F00
たのしく がんばりませう〜12月の言葉

早いもので12月ですね。   今年前半、ステイホーム期間中に家の中を片 …

photogrid_1480415222585
お墓参り

  昨日は、朝、ラジオが終わってから浜松へ移動。   大好き …