【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

八十八夜~わたしの好きなしぞーか弁

   

新茶

 

八十八夜です。

 

お茶どころ 静岡にとって、特別な一日ですね。

 

わたしのFacebookのウォールの写真も新茶の萌黄色率が高く、思わず意識は静岡へ飛び・・・。

 

静岡茶市場の新茶初取引のニュース原稿を読んだりするのは、局アナ時代、私もとても楽しみでしたが、今年はコロナの影響で、1957年に初取引を始めて以来、初めて中止になったとのこと。

 

致し方ないとはいえ、関係者のお気持ちを思うと何ともいえない気持ちになります。

 

ただコロナ禍の中でも、季節の歩み、植物の成長は止まりません。

 

この時期に出る柔らかい新芽のことを「みる芽」というそうですが、「みるい」とは、もともとは遠州弁で(私の故郷です)「やわらかい」「熟していない」といったニュアンスの言葉。

 

これが転じて、お茶の柔らかい新芽を「みる芽」と呼ぶそうです。

 

この「みるい」という表現、私はしずおかの言葉の中で特に好きです。

 

若手や新入社員などが何かやらかしたりして、たしなめられたりするときなどに、先輩や上司から、「お前は、まだまだみるいなぁ」という使い方をされることがあるのです。

 

私も新人時代に、まさに当時の上司に言われました。

 

この言い方、非常に絶妙で、言われた側にとって、「うわぁ!叱られた~!!」というほどのきつさはなく、どちらかというと、自分の青さ、至らなさ、未熟さが身に染みてちょっと恥ずかしくて、でも、気持ちが引き締まったり奮起したくなる感じ?

 

「しょんない(しょうがない)」と似ていて、いかにも静岡らしいやさしさに包まれたあたたかい言葉のように感じ、今でもこの季節になると思い出します。

 

ちょうどこの季節、新幹線で名古屋から静岡に向かうと、浜名湖を超えて、掛川のあたりから車窓から萌黄色の茶畑が目に飛び込んできて、なんともすがすがしい気持ちになるものです。今、まさにそうでしょうね( ;∀;)

 

あぁ、もう二か月も静岡に行っていないわ。

 

寂しいけれど、あのピカピカと輝く、この時期だけの茶畑の輝きを思い浮かべ、「やっぱ しぞーかはいいねぇ」とまるちゃんのように渋くつぶやきながら、静岡茶で一服したいと思います。

 

風薫る五月も元気にお過ごしくださいね!

 

DSC0075_ppカフェ

 

 

 - 心にちょっと効くコトバ, 春夏秋冬

  関連記事

B0B86E9B-C06B-4DB9-BB73-B15C04904589
名駅にクリスマスツリー2023

静岡からの帰り道、名駅前に毎年恒例のクリスマスツリーが登場しイルミネーションに彩 …

DSC0261チラシ
社内コミュニケーション~「何十回聞かれても」

社内コミュニケーションで気を付けたいこと。   「何十回同じことを聞か …

095AF325-4E47-4FFE-8AC2-4E7C42660F55
こどもの頃の夏を調べてみました

名古屋は、体温並み、そして体温を超えるような暑さが続いています。   …

AE6B5CF8-49A5-420B-9D6F-7466F8B6145B
椿大神社へ

友人から誘いを受け、鈴鹿の椿大神社にお参りに行ってきました。   &n …

00B5F33A-E8C7-414B-B2B7-0E14D055362E
5月らしく

  日曜日、気持ちよく晴れましたね。   「これは、梅雨の晴 …

DSC_8522
あったかいおもてなし

  おつかいものを買いに和菓子屋さんにかけこんだところ、帰りがけに振舞 …

1DCCDE4E-AA6C-4A2F-92E7-AE9FC5C65487
あれから9年 被災地に想いを寄せる

    東日本大震災から9年が経ちました。   街 …

8B088721-EC20-4631-B56E-19DD3E9F0BCC
お茶といえば

    寒くなってきたのでコーヒーがより美味しい季節ですね。 &nbs …

951B8E2D-24CA-4FE2-BBB2-C27C95788EFA
2020今年もよろしくお願いします

新しい年がやってきました。       &nbsp …

wpid-20160102_180029.jpg
二日目にして

年末から和食が続き、早くも和食以外を体が欲し、夕飯はパエリアに。 こんなにゆっく …