こどもの頃の夏を調べてみました
名古屋は、体温並み、そして体温を超えるような暑さが続いています。
最近友人と、よく、「こどもの頃は、30度を超えると、今日は30度を超えたね~って、ニュースになるぐらいだったよね」などと、昭和の夏を懐かしむトークをすることがあります。
で、実際に、私が10歳だった頃の浜松の夏の気温をアメダスで調べてみたところ。
【1982年7月】(スマートフォンだと拡大しやすいかな)
【1982年8月】
30度を超えていたのは、7月に2回、8月に9回。最高気温は、いってもせいぜい、31度。
この、せいぜいという日本語が正しいかはわかりませんが、酷暑真っただ中の名古屋では、午前8時台の気温かと。
さらに、熱帯夜は、1回だけ・・・。
これならば、扇風機だけでどうにかしのげていたわけですね。
この暑さですので、健康管理のためにクーラーはきっちり使いつつも、扇風機と併用したり、身近なところからできる節電や温暖化対策は何なのか、、まじめに考える今日この頃です。
【研修・講演・個人レッスンなど各種お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ】
https://haradayumiko.com/contact/
関連記事
-
-
ことばの重みを感じた2020年
「ことばの重み」について、これほど考えた年はありませんでした。 コ …
-
-
浜名湖の夕陽に癒される
大学時代の友人と、こどもたちも交え、浜名湖にてお泊まり。 ホテルの部屋から見えた …
-
-
暮らしに彩りを
在宅時間が長くなったので、よく花を飾るようになりました。 &nbs …
-
-
オンラインレッスンでも季節感を出してみる
私が、オンラインでレッスンしたり講座をする際、背景に、レオ・レオニの絵本「じぶん …
-
-
浜松餃子 祝日本一奪還
ふるさと浜松市が、餃子の年間購入額で3年ぶりに全国1位に返り咲いたと、嬉しいニュ …
-
-
立春にはこのピンク
立春ですね。スイートピーを飾りました。 …
-
-
嬉しいプレゼント
友人が手作りのサンキャッチャーをプレゼントしてくれました。 &nb …
-
-
電話取材です
水曜日ですが、電話取材でCBCへ。 梅雨明け直後は暑 …
-
-
リーダーの言葉は大事!と改めて思った
今日は、言葉の大切さを改めて感じたお話。 思いがけないことがあった …
-
-
5月らしく
日曜日、気持ちよく晴れましたね。 「これは、梅雨の晴 …