【受講者の声】はままつ女性カレッジ プレゼンテーション講座
18年1月12日(金)に、浜松市あいホールにて、「はままつ女性カレッジ」の第6回講座があり、
「効果的な伝え方~共感をプレゼンテーション~」と題し二時間半に渡ってお話させていただきました。
受講してくださった皆さんの声を一部ご紹介します。
□プレゼンテーションは初めてで緊張しましたが、とても勉強になりました。
□とても充実した二時間半でした。もっと講座を早く受けたかった!
□人前で話すことに対して苦手意識が強く、緊張しやすいと感じています。しかし、今回お話を聞いたり練習したりして伝えることの楽しさ、大事さ、人前で話すことは怖いことではないということを感じることができました。
□PTA総会などで司会をすることがあったのですが、自信のないまま人前に立ちました。この講座を受けていたらもう少し上手にできていたのかなと思いました。今後に生かせると良いです。
□笑顔で話すと声のトーンも明るくなるなと実感しました。口角をあげることを常に意識したいと思います。
今回は、浜松市の男女共同参画推進事業の一環として、「伝えることの重要性」「効果的な伝え方」などをお伝えしました。
女性が社会に一歩を踏み出すために必要なのが、この「伝える力」です。
アンケートには、非常に前向きで明るい言葉が並んでおり、少しでも皆さんの背中を押す時間になったのであれば、とても嬉しいことだと感じております。
「女性を元気に!」「女性が積極的に社会と関わる」という観点からも、「伝えることの重要性」をより多くの場所でお伝えできたらと思います。
関連記事
-
-
中日新聞と静岡新聞に
浜松市の「男のチャレンジ塾」初回のコミュニケーション講座の様子を、翌日の新聞に取 …
-
-
レッスンを始めるなら
ふとした折に、「話し方をいつかちゃんと習いたいんですよね~」と会話 …
-
-
教育系のオンライン・動画のご相談
教育関係の方からのご相談が続きました。 日頃から伝える仕事をしてい …
-
-
今年も司会を
今年も、「名南M &A 感謝の集い2019」 …
-
-
【受講者の声】しずおか教師塾2021~コロナ禍で深くコミュニケーションについて考えてくれました
しずおか教師塾は、静岡市教育委員会が運営していて、静岡市で小学校の教員を目指す大 …
-
-
電話取材です
水曜日ですが、電話取材でCBCへ。 梅雨明け直後は暑 …
-
-
講師のための オンラインだからこそ身につけたい伝え方
このところ、プロ講師をされている方や、社内講師を抱える企業からご相談をいただきま …
-
-
ブラッシュアップ・デイ
今日は、講師の勉強をしてきます 研修を重ねるうちに、 …
-
-
10月の記録として
10月は、様々なイベントやお祭りが復活し、「3年ぶりの開催」というフレーズをたく …
-
-
今朝解けた!アブラムシの謎(笑)
おはようございます。 今朝の名古屋はマイナス3.2度 …
- PREV
- はままつ女性カレッジ プレゼンテーション講座
- NEXT
- 持つべきものは