【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

eラーニングの台本&収録サポート

   

先日、研修講師の方が、企業研修用にeラーニング作成をする収録に立ち合いました。

 

台本を作成する時点からサポートさせていただきまして(赤ペン先生です)、表現をよりわかりやすく修正したり、伝え方が一歩的にならないよう視聴者の興味をひくような双方向のコミュニケーションになるしかけを加えたりと、「動画だからこその伝え方」に力を入れました。

 

一部、動画が完成したとの連絡をいただき、ホッと一安心。

 

台本チェックの時点から感じたのは、コンテンツが、「講師にとっては当たり前、よくよくわかっている知識」になりすぎて、言葉や表現、説明が足りないこと。

 

これがとても多かったです。

 

そして、最初に講師の方からいただいた台本では、トークが一方的で、大切な内容がササ~ッと流れがちで、これでは、ともすると視聴者が置いていかれるなぁという仕立てになっていました。

 

顔を合わせて行う会場型のリアルな研修ではOKだったものが、動画では画面越しの一方的なコミュニケーションになるので、そのままの台本では物足りなくなるのです。

 

これは台本で見る分には一見気づかないのですよね。

 

今回の方も、実際にカメラを前に修正した台本をベースにトークをしてもらい、その様子を見てもらうことで、「このことか~」とうなっていらっしゃいました。

 

一言で言うと、ちょっと足りないんですよね。

 

これはアナウンサーとして、いろんな収録をしてきて痛感してきたことです。

 

カメラの前の視聴者を意識したら、もっと表現は細かく、丁寧に、繰り返したり、他の何かに例えてみたりと、相手の理解や納得まで持っていくために、言葉を煮たり焼いたりの料理というかアレンジが必要なのです。

 

eラーニングに挑戦中で、「何かが足りない」、「これで伝わるのか自信がない」と密かに感じている方は、意識して、「そのこと(コンテンツ)をよく知らない人」に見てもらい、率直な感想を寄せてもらうと良いでしょう。

 

そして、その知らない方に向けてわかるように説明するつもりで台本に言葉を足して収録しましょう。

 

それでも不安な方は、こっそりご相談ください。

 

DSC0068_ppブログ

 

 

 

 

 

 - コラム「話すこと・聴くこと」, つぶやき, 仕事, 研修・講座・講演

  関連記事

58810757-314D-46A5-9B30-CA810A79C66C
「話し方を学んで 生き方を考えるように」

5年前のきょう、Facebookにアップした記事が、思い出機能のおかげで時を経て …

beautyplus_20161126162350_save
教えて!伝わるステキな話し方@静岡県清水町

  朝日テレビに手をふりながら東へ。     富士 …

IMG_7435
お久しぶりの竜ヶ岳@鈴鹿~ゆる山へGo!

鈴鹿セブンマウンテンのひとつ、竜ヶ岳に久しぶりに登ってきました。   …

462A0AF7-36E7-45D4-9EA6-2ED82BA0E926
受験生のためのパーソナルレッスン

  昨晩、プレゼンテーション・面接対策のレッスンをしていた受験生の方か …

E8FC9DB0-393F-4A24-B8BF-86EF52FDBDC9
静岡県立大学 キャリア支援講演会

  わたくしの母校である静岡県立大学のキャリア支援講演会にオンラインで …

DSC_3100
清水生まれの金柑「こん太」

  ラジオをお聴きの皆様、おはようございます。   そして、 …

D2424629-A899-4455-9C10-7A160A49DE76
気になります オンラインでの身だしなみ

このところ、zoomのお陰で、離れていても気軽にオンラインで繋がれるようになった …

3D5D63FD-AF2A-478F-9008-B4948E27BF44
コミュニケーションを良くする感謝の言葉~年始編

昨日から仕事始め、という方も多いと思います。   年が明け、気持ちも新 …

F02B767F-53DE-4BAB-97A2-2ED4449A7F2D
古代ローマの歴史ロマンに浸りに

      三連休の一日、名古屋大学に講演会を聴き …

dsc_2938
情報サプリメントは甘酒!

  火曜日、今朝もCBCラジオをお聴きくださり有難うございます( ・∇ …