「意識」して話す重要性
2015/11/05
先日、私の講座や講演でご一緒くださった皆さんのアンケートを整理していて、感想に記していただいた文章の中に、たくさんの「無意識」という言葉がありました。
「今まで無意識だったので、意識してやってみます!」
こんな感想が多いのですが、ここに気付いていただけると、講師としてとても嬉しくなります。
講座などで意識して口を大きく開けて、いつもより大きな声を出してみるだけで、「こんなに通る声が出るんだ」と自分にビックリしたり、言葉の選び方を意識してみることで、普段自分が何気なく発している表現が、職場や周囲とのコミュニケーションに影響していることに気がついたり・・・。
無意識は、時にとっても損をしますし、時にとっても罪なこともあります。
「相手がきいたらどうかな、聞きやすいかな、わかりやすいかな」
「自分がこう言われたらどんな気持ちかな」・・・。
その一言を発する前に、ワンクッション、ご自分の言葉の選び方や声の出し方をぜひ意識して見てください。
わかりやすい、聞きやすい、感じがいいといった、ワンランク上のコミュニケーションを目指すなら、「ちょっとの意識」を日々積み重ねてみることです。
そうすることで、あなたの周りをとりまく空気がきっと変わっていくはず。
なにごとも「意識」が大切です、はい(^u^)
どう話すか=どう生きるか。
大げさに聞こえるかもしれませんが、誰もがそんな意識で言葉を選び、話し方に気をつけたら、ビジネスでもプライベートでも、柔らかくて明るいコミュニケーションの輪がどんどん広がるのではないでしょうか。
講座や研修では、そんなハートの部分もお伝えしています。
関連記事
-
-
静岡県立大学で登壇~自分の未来は自分でつくる
今年も、静岡県立大学「キャリアデザイン」の1コマで登壇させていただきました。 & …
-
-
F ace to Faceの準備はできていますか?
最寄り駅に向かう途中のソメイヨシノ。 数輪の花が開い …
-
-
クリニック向けコミュニケーション研修
クリニック向けのコミュニケーション研修の準備中です。 クリニックご …
-
-
静岡で講座です
今日は、一日、静岡です。 新幹線移動の間に、スケジュ …
-
-
講演~Z世代が受け入れやすいコミュニケーション@磐田
昨日は、磐田商工会議所で講演。 青年部の皆さんに向け …
-
-
どうしたらいいの?自己紹介
さて、2018年度が今日からスタート。 新人の方も、 …
-
-
水漬けパスタ
生パスタのモチモチ感が味 …
-
-
声を磨く~自分の声、好きですか?
個人レッスンでは、大きく分けて、「話し方」を磨きたい方と、「声」を …
-
-
【募集】プロ講師のためのパーソナル・オンラインレッスン
社会のオンライン化に伴い、従来の集合型の研修に加え、オンライン型の研修サービスを …
-
-
後輩たちに向けて
年明け早々に、静岡県立大学でキャリア支援講演会(学内 …
- PREV
- オリーブオイルを買いに
- NEXT
- 想いを伝える

