「意識」して話す重要性
2015/11/05
先日、私の講座や講演でご一緒くださった皆さんのアンケートを整理していて、感想に記していただいた文章の中に、たくさんの「無意識」という言葉がありました。
「今まで無意識だったので、意識してやってみます!」
こんな感想が多いのですが、ここに気付いていただけると、講師としてとても嬉しくなります。
講座などで意識して口を大きく開けて、いつもより大きな声を出してみるだけで、「こんなに通る声が出るんだ」と自分にビックリしたり、言葉の選び方を意識してみることで、普段自分が何気なく発している表現が、職場や周囲とのコミュニケーションに影響していることに気がついたり・・・。
無意識は、時にとっても損をしますし、時にとっても罪なこともあります。
「相手がきいたらどうかな、聞きやすいかな、わかりやすいかな」
「自分がこう言われたらどんな気持ちかな」・・・。
その一言を発する前に、ワンクッション、ご自分の言葉の選び方や声の出し方をぜひ意識して見てください。
わかりやすい、聞きやすい、感じがいいといった、ワンランク上のコミュニケーションを目指すなら、「ちょっとの意識」を日々積み重ねてみることです。
そうすることで、あなたの周りをとりまく空気がきっと変わっていくはず。
なにごとも「意識」が大切です、はい(^u^)
どう話すか=どう生きるか。
大げさに聞こえるかもしれませんが、誰もがそんな意識で言葉を選び、話し方に気をつけたら、ビジネスでもプライベートでも、柔らかくて明るいコミュニケーションの輪がどんどん広がるのではないでしょうか。
講座や研修では、そんなハートの部分もお伝えしています。
関連記事
-
-
パーソナルレッスンだからできること
パーソナルレッスン。 会社の業務の一環で司会の仕事を任されるようになった方と学び …
-
-
しずおか教師塾2021年~今年はオンライン開催
今年も、静岡教育委員会主催の「しずおか教師塾」にて、「話すこと 聞くこと」をテー …
-
-
コミュニケーション研修スタート
今週から名古屋市内で、コミュニケーションの企業研修がスタート。 「 …
-
-
コミュニケーション研修~ビジネストークは説明が9割!
IT企業でのコミュニケーション研修。 新人SEさんたち、頑張っています! この日 …
-
-
自宅ナレーション
自宅でナレーション収録を行いました。 自宅で録って、ダイレクトメッ …
-
-
滑舌は一日にしてならず
先日のレッスンで、わたしと同世代のビジネスパーソンと滑舌トレーニン …
-
-
自宅ナレーション
いよいよ、こういう時代になりましたね。 自宅でナレーションを録音。 …
-
-
知っていること できていること
以前は、「話し方のテクニックを学ぶ」となると、本を買って勉強するか話し方教室に通 …
-
-
新人研修セミナー2018@豊橋
今年も、豊橋市の大平経営会計事務所にて、新人研修セミナー講師を務め …
-
-
心動く一言
昨日は、静岡出張でした。 たいていキオスクなどで、何 …
- PREV
- オリーブオイルを買いに
- NEXT
- 想いを伝える

