やっぱりすごいよ静岡茶~地元スイーツ支援事業の司会で感じたこと
先日、「地元スイーツ支援事業in御前崎 専門家試食会」で司会を務めさせていただきました。
地元の特産「お茶」をテーマに、5つのお茶屋さんや飲食店さんが渾身のスイーツを作り、専門家に向けプレゼンテーション。アドバイスをもらうことでさらにブラッシュアップし、新たな名産品を生み出して地域活性化につなげていこうというものです。
わたしも司会をしながら皆さんのプレゼンテーションを真剣に聞き、イベント後には、デザートを試食させていただく機会に恵まれました。
三重で71年続く「夢菓子工房ことよ」のご主人岡本伸治さんが専門家の立場で総括をされる時、冒頭で「総じて(スイーツの)レベルが高い」とおっしゃっていましたが、これにはわたしも深くうなずくばかり。
どのスイーツもお茶の風味をこれでもかと感じさせてくれ、「やっぱり静岡のお茶を使うと一味も二味も違うのねぇ」と感じさせてくれる本格的なお味でした。
地元の皆さんからしてみたら、「お茶は美味しくて当たり前で、お茶のスイーツも今や決して珍しいものではない」という風にもしかしたら思われるかもしれないのですが(事実、わたしも35年間静岡県民をしているときはちょっとそんな感覚でした)、一度、静岡から離れてみると、水色や香り含めて、美味しいお茶は決して当たり前にあるわけではなく、こんなにおいしい本格的な「お茶スイーツ」もそうそう簡単には出会えません。
(こちらは、「三重大製茶 わたなべの茶本舗」のフィナンシェ)
「静岡茶」とあるだけで、もうそれは、「ありがた~い」感覚なのです。(今でも我が家は静岡茶です)
静岡出張に出かけて、愛知にお茶をお土産を買っていこうと思った時、シャ〇ルのバッグにドーンとシャ〇ルマークがついているように、わたしはドーンと「静岡茶」と目立つものをあえて買います(笑)←消費者心理。ブランドに弱い。喜んでもらえる。
やっぱり静岡茶って美味しいし、お茶のスイーツもお世辞抜きに美味しい。
(牧之原市)「甘蔵さかした」のプリン
王道を貫いて、もっともっとこの美味しさが静岡県内に留まることなく、広くひろーく、県外や海外に発信されたらいいなと思う一日でした。
ご一緒いただいた皆様、本当に有難うございました&ごちそうさまでした。
ブログを書きあげたら、静岡茶で一服します(笑)
※きれいに商品撮影できた一部のスイーツのみの紹介となっています。
〇菊川市「kokopelli(ココペリ)」のタルト
〇御前崎市「まるよ茶屋」のプリン
〇御前崎市「イタリアンジェラート マーレ」のジェラートも、美味しくいただきました。
関連記事
-
-
医学会会長招宴司会
先日、第59回周産期・新生児医学会学術集会の会長招宴の司会を務めさせていただき …
-
-
リーダーの言葉は大事!と改めて思った
今日は、言葉の大切さを改めて感じたお話。 思いがけないことがあった …
-
-
おすそ分けの思い出
先日、友人と会ったときに、彼女のお父さんが家庭菜園で作ったというピーマンをおすそ …
-
-
有難うございます!
今日のラジオ終わりで、リスナーさんが一足早い誕生日プ …
-
-
伝わる話し方講座@島田市
先日は、島田市へ。 島田 …
-
-
御前崎エリアの地元スイーツ普及支援事業試食会司会でした
去年に引き続き、「御前崎周辺地域における地元スイーツ普及支援事業」試食会で、司会 …
-
-
勝手が違うと(笑)
今朝のCBCラジオ「朝PON」、いつものスタジオがメンテナンス中の …
-
-
あぁムスコ~ど緊張のピアノ発表会
週末は、ムスコのピアノの発表会でした。 昔と違って、 …
-
-
奥浜名湖帰りの朝PONは・・
おはようございます(^^) 今朝も、CBCラジオ「朝 …
-
-
東京で動画撮影でした
東京で動画の収録でした。 ↑雪の名古屋駅から! &n …
- PREV
- ゆる山歩き~葦毛湿原から神石山、中尾根パラダイス(湖西連邦)
- NEXT
- FB過去の思い出にほっこり




