医療従事者のためのコミュニケーション研修
東京出張。
日本橋骨盤底診療所にて「医療従事者のためのコミュニケーション研修」でした。
こちらの診療所は、人にはなかなか相談しづらい
泌尿器・婦人科の不調や悩みを解決したいと半年前にオープンしました。
「寄り添い、共に考える」という理念を、具体的にどんな言葉や話し方で伝え実践していくのか、安倍所長を始め看護師さん、窓口受付の方に熱心に学んでいただきました。
ネットの口コミをみてもわかるように、私たち患者側が、病院の良し悪しをどこで決めているかというと、
医療行為そのものというよりは「心地良く、きめ細やかな応対」です。
辛い時に、先生や看護師さんが親身に訴えを聞いてくれるだけで「ここに来て良かった」と救われた気持ちになりますものね。
(逆のがっかり経験も、みなさんまたお持ちかと)
研修後は、スタッフ間で自然と会話が盛り上がり、改善点を話し合ってくれたようです。
どんどん現場で実践していただきたいですね。
対人支援に関わる方にとって、高い専門性とコミュニケーション力、この二つが合わさってこそ真のプロフェッショナルだと感じます。
医療従事者向けのコミュニケーション研修、これからも行っていきます。
安倍所長と。
隅々まで配慮の行き届いた診療所で、最初にかかった方が親御さんを連れて再来院するケースが多いそうです。
【日本橋骨盤底診療所】https://haradayumiko.com/contact/
関連記事
-
-
日経ビジネス・イノベーション・フォーラム司会
今日は、日本経済新聞社名古屋支社へ。 「日経ビジネス・イノベーション・フォーラム …
-
-
【お知らせ】1月17日千種にて公開講座があります
2019年1月17日(木)10時から、千種生涯学習センターの女性セ …
-
-
今年最後の司会
先週末、今年最後の司会。 アクリル板つきの司会台でし …
-
-
感謝溢れる司会でした
今年も、名南M&A株式会社の「感謝の集い2018」の司会を …
-
-
さむーい木曜日
今朝は、CBCラジオ「朝PON」! うーん、さすがに …
-
-
新しくなったスタジオ&ニューオープンのホテル
春の嵐、すごかったですね~💦 6時ぐらいには雷がピカ …
-
-
コミュニケーション研修スタート
今週から名古屋市内で、コミュニケーションの企業研修がスタート。 「 …
-
-
先生のためのコミュニケーション~しずおか教師塾2020
静岡市教育委員会からご依頼いただき、静岡市で教職を目指す大学生や社 …
-
-
日経 新春経済講演会
今年も日本経済新聞社名古屋支社 新春経済講演会・懇親会の司会を務め …
-
-
あっという間の月曜日
月曜日は、翌日のラジオの準備やら家事やらで、いつもあっという間。( …
- PREV
- FMハローにおくだ健太郎さん
- NEXT
- 雑談のヒント