本気で滑舌を良くしたい人のための舌のトレーニング
2020/02/29
今朝のNHKニュースで、「食べる力は40代から衰える」という特集をやっていました。
ざっとまとめると、食べる力、つまり、噛む力・飲み込む力はシニアになってから弱るのではなく、実は40代からすでに衰え始めていることがわかったという内容。
食べることはイコール生きることとも言えますからとても大切な問題です。
自分の食べる力が衰えているかどうかのチェック項目がリスト化されていまして、そのうちの一つに、「滑舌が悪くなった」が挙げられていました。
そうです、加齢と共に筋力が低下して食べる力が衰えるのと同時に滑舌も悪くなるんです。
ただ嘆くことなかれ。
衰えるなら鍛えれば良いのです。
わたしが気づいたらよくするトレーニングが、トレーニングと大袈裟に言うほどのことでもない「舌回し」です。
前歯の前、鼻の下の裏側に舌をやや強めに当てて、そこから時計回りにぐるーっと舌を回していきます。
外から見る見た時に口の中を舌でなぞっているのがわかりぐらい、頰が膨らむぐらいを意識しましょう。
回数は最初は5回ぐらいでいいと思います。
時計回りに5回回したら、次に、逆時計回りで5回。
最初は、舌や口の周りの筋肉がジワッと疲れることと思います。
あまり回数に縛られるよりは、気持ちよく続けられる範囲でやっていくのが長続きする秘訣かな。
そのうち、朝起きて伸びをするのと同じように、「あぁ、口の周りがほぐれて気持ちがいい!」と思うようになると思います。
ただ、人に見られた場合、やや変な人になるので是非お一人の時に。
喋ることは、人とつながることなので、食べる力と同じように大切な生きる力といえるかもしれませんね。
思いたったら気軽にできる舌回し、是非試してみてください。
↑テニスコートの日暮れ。
最近、週末は必ず家族とテニス!
体を動かすって気持ちいいー!
【話し方パーソナルレッスンや司会のお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ】
関連記事
-
-
春風亭昇太さん独演会
【春風亭昇太さん独演会@静岡】 静岡にて昇太さん独演 …
-
-
今年最後の司会
先週末、今年最後の司会。 アクリル板つきの司会台でし …
-
-
接遇&クレーム対応研修@ボートレース浜名湖
ボートレート浜名湖のアテンダントスタッフ ハマナ娘クルーに向け、接遇とクレーム対 …
-
-
育て 新緑のごとく
新入社員を迎えて、気分も新たにコミュニケーション研修。   …
-
-
浜松と名古屋と♪
昨日は、かなり充実した一日でして。 まずは、浜松から …
-
-
未来をつくる話し方
先日、フェイスブックを開いたところ、今までパーソナルレッスンでご一緒してきた方が …
-
-
富子先生とタケノコ!
今朝の朝PON、この春まで、「朝PON1分クッキング」にて毎朝、美 …
-
-
キャリア支援講演会「夢を形にする生き方」@静岡県立大学
今年も、静岡県立大学国際関係学部のキャリア支援講演会にオンラインで …
-
-
しみました~
先日の司会現場で、現場担当者さんがのど飴を差し入れてくださいました …
-
-
浜松で打ち合わせでした
ただいま~、という感じでしょうか。 今朝は、浜松にて …
- PREV
- 心をつかむ「ありのまま」スピーチ
- NEXT
- マスク着用時、声の出し方に気配りを

