寄り添える人でありたい
2023/11/17
年齢もあって、人から相談される機会が多くなってきたように感じます。
生きていれば誰でも、辛いことがあったり、現状がもどかしかったり様々な困難がありますよね。
まず自分にできることは、「聴くこと」だなと思います。
ゆっくり、じっくり、相手が話したいペースで話したいように聴くことができたら理想的だなと感じます。
そして、じっくり聴いていると、自然と相手に何を伝えようか、内側から言葉がにじんでくるように感じます。
内側からにじむ言葉は、想像力であったり、今までの自分の経験から紡ぎだされるもので、この時ほど、「嫌なことも辛いことも、経験しておいて無駄はなかったな」と、妙に過去のネガティブな体験に感謝してみたりもします。
経験がないと、表面的な言葉しか出てこないように感じるのです。
過ぎず、足りず、相手に寄り添える言葉が口にできたらいい。
できれば、「この人に話してみて良かったな」と安心してもらえるような聴き方・話し方ができたら理想。
別れた後で少しでも、その人の心が軽くなればいいなと願います。
大切なわたしの周りの人の、元気と笑顔が戻ってきますように。
寄り添える人でありたいです。
関連記事
-
-
10月の始まり
10月が始まりました。 10/1は、色々と数字が目につきましたので …
-
-
辛いとき力が湧くサクラの話
新型コロナウイルスの感染拡大を食い止めるために、緊急事態宣言が発令されました。 …
-
-
それでも明るく、ね
散歩中に見つけた梅の花。 梅もいろいろな品種がありますが、昔ながら …
-
-
新型肺炎の影響は司会にも
新型肺炎のニュースから目が離せない日々が続いていますね。 各地でイ …
-
-
マスクをしたらご用心!
一段と寒くなってきて、通勤や仕事中、マスクをつける方 …
-
-
歓喜と拍手の週末
週末は、土曜の静岡出張(「静岡教師塾」の講師でした。また詳しく。) …
-
-
話し方のコラム、よく読まれています
このブログ内で綴っているコラム「話すこと・聴くこと」(カテゴリー欄から探せます) …
-
-
「ざっくり」言うと?
プレゼンテーションがらみの仕事が続いております。 マ …
-
-
ゆる山ぶらり 猿投山@愛知
暖かかった日曜日、愛知の高尾山?!とも言われる人気の低山・猿投山へ行ってきました …
-
-
遠州森 鈴木農園の甘々娘
静岡の遠州森町 鈴木農園さんのとうもろこし「甘々娘」。   …

