寄り添える人でありたい
2023/11/17
年齢もあって、人から相談される機会が多くなってきたように感じます。
生きていれば誰でも、辛いことがあったり、現状がもどかしかったり様々な困難がありますよね。
まず自分にできることは、「聴くこと」だなと思います。
ゆっくり、じっくり、相手が話したいペースで話したいように聴くことができたら理想的だなと感じます。
そして、じっくり聴いていると、自然と相手に何を伝えようか、内側から言葉がにじんでくるように感じます。
内側からにじむ言葉は、想像力であったり、今までの自分の経験から紡ぎだされるもので、この時ほど、「嫌なことも辛いことも、経験しておいて無駄はなかったな」と、妙に過去のネガティブな体験に感謝してみたりもします。
経験がないと、表面的な言葉しか出てこないように感じるのです。
過ぎず、足りず、相手に寄り添える言葉が口にできたらいい。
できれば、「この人に話してみて良かったな」と安心してもらえるような聴き方・話し方ができたら理想。
別れた後で少しでも、その人の心が軽くなればいいなと願います。
大切なわたしの周りの人の、元気と笑顔が戻ってきますように。
寄り添える人でありたいです。
関連記事
-
-
嬉しいとき、嬉しい!と口にしていますか?
朝、起きたらとっても嬉しいコトが! 「あ~、嬉しいな …
-
-
緊張した時ほど
保育園の参観日に、年長さんが保護者に劇を披露してくれることになり、 …
-
-
ボキャブラリーを増やすには①
新年度に向け、話し方のセミナーや講座のお問い合わせが増える時期です …
-
-
新年度、挨拶と笑顔は自分から
新年度のペースはつかめてきましたか? 新しい環境に身 …
-
-
プレゼン会場でモチベショーンをあげるには
ここ最近、プレゼンテーションや講演、セミナー、レッスンなど人前に立 …
-
-
ワクチン1回目のその後
ワクチン1回目のその後です。 14時にかかりつけ医で接種(ファイザ …
-
-
つぶて岩で祈る
今日は、南知多の写真を。 海岸にスックとそびえる鳥居 …
-
-
11月1日、HP一周年!
今朝は、CBCラジオ「朝PON」からスタート! 3時 …
-
-
勉強会
久しぶりに、静岡県藤枝市にお邪魔しました。 &nbs …
-
-
たのしく がんばりませう〜12月の言葉
早いもので12月ですね。 今年前半、ステイホーム期間中に家の中を片 …

