救世主は、Panasonic 街のでんき屋さん
2020/04/13
ちょうど年度またぎの頃、12年ものの我が家の洗濯機の調子がおかしくなりまして、家電量販店に出向いたところ、コロナの影響で部品調達などが滞り、ドラム式洗濯機の新製品は軒並み1ヶ月待ち。
ピーンチっ!です。
1ヶ月はさすがにキツいと頭を抱えつつ、そうだ、Panasonic製だから「街のでんきやさん」がある!と、ダメ元で近隣のお店に電話をしたところ、ものすごく細かくヒヤリングをしてくれて、故障の原因のあてをつけ、部品を取り寄せ速やかに自宅まで来てくれたのです。
そ・し・て。
あちこち開けて部品を交換して。
見事、直りました!(給水をコントロールする部品の故障だった模様)
街のでんきやさん、救世主!!!
そもそもそちらのお店で購入したわけでもないし(豊橋時代に買いました)、12年モノなら大抵買い替え案件なのに、こちらの困った事情を汲んで助けてくださったこと、感謝してもしきれないです。
街のでんき屋さんに、「こうありたい!」と思えるプロの仕事を見ました。
実は、CBCラジオの「朝PON」時代、「歌のない歌謡曲」というPanasonicさん提供の歴史ある番組を担当し、番組会議だったり新製品発表会に参加させていただく機会があり、Panasonicの関連部署の皆さんには何かとお世話になりました。(名古屋で一緒に手羽先食べたことも良き思い出です笑)
番組内で「街のでんき屋さん」についての原稿を読んだこともあったので、今回、すぐにその存在を思い出し、一縷の望みをかけて電話をかけました。
長く生きていると、いろんなことがステキにつながっていきます。有難うございます。
そして、12年モノの洗濯機、まだまだ頑張ってくれそうです。
関連記事
-
-
ちょっとした気遣いで
月曜日、朝日テレビの看板に出迎えられて静岡へ。 研修 …
-
-
今朝のラジオは沢さんと
おはようございます。 今朝は、ラジオからスタート! …
-
-
嵐のつめあと
台風24号の雨風、凄かったですね。 皆 …
-
-
ヌートリアに遭遇
お休みの日。 川面に映る太陽の日からが綺麗だなぁと穏やかな気持ちで …
-
-
ご褒美みたいな夜
週末は静岡にお泊まり出張でした。(指が写ってた~) …
-
-
10月は
10月は、浜松での司会からスタートしました。 コロナが落ち着いてい …
-
-
今年の師走は
いよいよ師走がスタートしましたね。 それだけで焦る私 …
-
-
つぶて岩で祈る
今日は、南知多の写真を。 海岸にスックとそびえる鳥居 …
-
-
皆んなとだから頑張れる
仲間と、「三ヶ月間、歩き方を変えて体を …
-
-
静岡でした
金曜日は、とんぼ返りで静岡でした。 東京方面に向かって、静岡駅手前 …
- PREV
- コミュニケーションツールでおしゃべりを
- NEXT
- 心のリラックスにこの呼吸


