救世主は、Panasonic 街のでんき屋さん
2020/04/13
ちょうど年度またぎの頃、12年ものの我が家の洗濯機の調子がおかしくなりまして、家電量販店に出向いたところ、コロナの影響で部品調達などが滞り、ドラム式洗濯機の新製品は軒並み1ヶ月待ち。
ピーンチっ!です。
1ヶ月はさすがにキツいと頭を抱えつつ、そうだ、Panasonic製だから「街のでんきやさん」がある!と、ダメ元で近隣のお店に電話をしたところ、ものすごく細かくヒヤリングをしてくれて、故障の原因のあてをつけ、部品を取り寄せ速やかに自宅まで来てくれたのです。
そ・し・て。
あちこち開けて部品を交換して。
見事、直りました!(給水をコントロールする部品の故障だった模様)
街のでんきやさん、救世主!!!
そもそもそちらのお店で購入したわけでもないし(豊橋時代に買いました)、12年モノなら大抵買い替え案件なのに、こちらの困った事情を汲んで助けてくださったこと、感謝してもしきれないです。
街のでんき屋さんに、「こうありたい!」と思えるプロの仕事を見ました。
実は、CBCラジオの「朝PON」時代、「歌のない歌謡曲」というPanasonicさん提供の歴史ある番組を担当し、番組会議だったり新製品発表会に参加させていただく機会があり、Panasonicの関連部署の皆さんには何かとお世話になりました。(名古屋で一緒に手羽先食べたことも良き思い出です笑)
番組内で「街のでんき屋さん」についての原稿を読んだこともあったので、今回、すぐにその存在を思い出し、一縷の望みをかけて電話をかけました。
長く生きていると、いろんなことがステキにつながっていきます。有難うございます。
そして、12年モノの洗濯機、まだまだ頑張ってくれそうです。
関連記事
-
-
忙しいときほど空を見上げて!
明日は、CBCラジオ「朝PON」と、終わったらすぐに静岡へ移動して …
-
-
雨の月曜日
きょうから本格的に新年度がスタート。 名古屋は、しと …
-
-
修行です?!
名古屋市は夏休みが早めに終わり、今週から学校再開となりましたが、 なんとムスコが …
-
-
日なたの道を歩いていきたい
今年もサクラが満開の中、無事に誕生日を迎えることができました。 & …
-
-
司会の夜に
司会の仕事が、無事に終わって名古屋駅へと向かう途中、冷え込んでいる …
-
-
司会の打ち合わせでした
週末は、浜松で仕事でした。 色々なことに気をつけながら、少しずつ対 …
-
-
ゆる山ぶらり~乳岩峡編
先日のこと、家族と奥三河にある乳岩峡を歩いてきました。   …
-
-
今日は浜松
今日は浜松。 浜名湖を越えもうすぐです。 プレゼンテ …
-
-
梅雨明けです
お久しぶりのブログ更新となりました。 あれこれと更新が追い付かず、 …
-
-
特別な3月
あっという間に3月ですね。 車でいつも …
- PREV
- コミュニケーションツールでおしゃべりを
- NEXT
- 心のリラックスにこの呼吸