「職人」になりたい
デパートの一角にあるリペアのお店に、靴のメンテナンスに行って来ました。
踵のクッションが痛んできたのでその部分を補修したかったのですが、お店のご主人が、3秒ほど、私の靴を見るなり、「底にもクッションを貼りませんか?特に右足に傾きがありますね。毎日のことなので癖がひどくなると後年、膝や腰にきてしまいますから。(靴の)上はまだとてもきれいですし。」
私は、単純ですが、こういう接客にとてもとても弱いです。
えぇ~!靴だけでなんで私がO脚、しかも右がひどいってわかるの~。
よく、できるビジネスマンになるための本などに、料亭でお客様の靴を預かる番頭さんが、よくみえる付き合いの長いお客様の靴底の減り方だけで、そのお客様の体調の変化に気づいた、といったエピソードなどを見ますが、まさにそんな感じ。
その道に精通している、その道できたからこその方の知識、技を、こうして「お客様目線」でお話しされると、私は、普段は買い物などで「即決」「衝動買い」はしない慎重派ですが、この時ばかりは、お財布をさっさと開きます(笑)
だめ押しは、「これから靴を新調された時に、もってきていただいて、滑り止めを貼るときに、右が傾きますとだけいっていただいたら、私ども、わかりますんで。恐らく靴もそれで三倍は長持ちします」。
ほー(  ̄▽ ̄)
今までなるべく靴を買ったときに、靴底に滑り止めを貼るようにしてはいましたが、左右の傾きまでは考えたことなかった~。
いやー。
コウイウヒトニ、ワタシモナリタイ。。
今、リペアができるのを待つ間、デパートの片隅で、スリッパはいてブログを書いてます(笑)
そのぐらい、グッと来ちゃいました(笑)
適切にメンテナンスしてもらった靴で、軽やかに仕事に出掛けられそうです。
関連記事
-
-
2019 野沢温泉の旅
三連休は、野沢温泉へ。 こじんまりとした温泉街は昭和 …
-
-
自分の声を磨きましょう
個人レッスンー。 平日は仕事で忙しいという方とは、土曜午前にレッス …
-
-
伝わるプレゼンテーション 「読む」のか「伝える」のか
以前、「AIのようなしゃべりだ、と言われたことがあります。心に響くような話し方や …
-
-
寒い季節の喉ケアは
二月に入りましたね。 今日は、オンラインレッスンが続き、喋り続けて …
-
-
話し方オンラインスクール「ツタバナ」MTG
先日、アナウンサーによる話し方オンラインスクール「ツタバナ」のミーティングに参加 …
-
-
師匠?と岐阜・更科へ
用事があって岐阜まで車で一走り。 お昼はラッキーなことにタイミング …
-
-
固定電話恐怖症の時代の新人育成
朝の番組で、「固定電話恐怖症」が取り上げら、ネット上でも話題になっているそうです …
-
-
相手の反応が変わる「穏やかに伝えるコツ」
人はなぜ人にモノを伝えるのでしょうか。 情報や用件を …
-
-
清水生まれの金柑「こん太」
ラジオをお聴きの皆様、おはようございます。 そして、 …
-
-
ピカソ 天才の秘密展
愛知県美術館で開催中の「ピカソ 天才の秘密」展を見てきました。 「青の時代」と「 …
- PREV
- 2月、浜松で登壇させていただきます【定員あり・無料です!】
- NEXT
- 今年初のレギュラー放送

