あなたのプレゼンテーション、自信はありますか?
2019/06/03
先日、マンツーマンでレッスンを受けてくださっている経営者様からのリクエストで、実際にお客さまがセミナーでプレゼンテーションをするお姿を、現場でチェックさせていただきました。
ここまで密に対応できるのが、マンツーマン・レッスンの良いところですし、私としても当然使命ややり甲斐を熱く感じる時間です。
この記事を興味を持って読んでくださっている方は、仕事などでプレゼンテーションの機会がある方かと思います。
正直なところ、いかがですか。
ご自分のプレゼンテーションに自信はありますか?
プレゼンテーションは、一種のパフォーマンスですので様々な要素が揃ってこそ、全体の評価につながっていきます。
大きな要素をあげますので、以下をチェックしてみてください。
□声
□滑舌
□話の内容、運び方
□言葉の選び方
□間や抑揚といった表現
□姿勢
□表情
□全身表現(ジェスチャー)
□緊張コントロール
□画像
いかがでしたか?
一つ一つ見ていくと、「画像を作るのは好きなんだけど、喋りとなると」ですとか、「意外に人前で話すことに抵抗はないのだけれど、どうにも滑舌が悪いんだよな」、「どこを見て喋っていいかわからなくて、体がフラフラして落ち着かない」など、できていることとできていないことがはっきりしてきます。
さらに、上記の要素に、その人らしさや情熱が加わってトータルの印象が決まり、「伝わる↔︎伝わらない」、「この話はいい!↔︎この話はイマイチ」「この人と一緒に動いてみたい↔︎この人にあまり魅力を感じない」といった結果に繋がっていきます。
アナウンサーの仕事は、まさにコレです。
この日は、1時間以上にわたるお客様のプレゼンテーションを拝見し、どこが良くてさらに強化すべきはどこかを見極めていきましたが、ラストに聴き手の皆さんから割れんばかりの熱い拍手が送られたことがこの日の成功を物語っておりました。
良かった。
素晴らしかった。
プレゼンテーションで上達を目指すなら、まずは得意と不得意を見極めるために、自分を客観的に見つめてみて、不得意パートを強化することから始めることをオススメします。
【~プロの本格トレーニングをマンツーマンで~個人レッスンのお問い合わせはお気軽にこちらから】
http://haradayumiko.com/contact/
関連記事
-
-
味噌煮込みきしめん
寒くなってきたので、先日、味噌煮込みきしめんをいただ …
-
-
どんな言葉で人と交わるか
話し方の講座や講演で時間があるときに、よく、「言葉は、人の心を深く …
-
-
感動の話し方レッスン?!
先日、レッスンした方から、レッスンが終わって少ししてからご丁寧にメールをいただき …
-
-
セミナー司会
火曜日は、朝はラジオ、夕方は日本経済新聞名古屋支社でセミナーの司会 …
-
-
「ツタバナ」ブログもご覧ください♪
「ツタバナ」は、梶原しげるアナが塾長をつとめる話し方オンラインスクールです。 & …
-
-
よく聴いてこそ話せる
今、並走して、タイプが全く違う二つの提案書を作成しております。(今月はとってもデ …
-
-
大沼さんの命日でした〜天国は心の中に
きょうは、静岡朝日テレビ「とびっきり!しずおか」キャスターの大沼啓延さんの命日で …
-
-
相手の反応が変わる「穏やかに伝えるコツ」
人はなぜ人にモノを伝えるのでしょうか。 情報や用件を …
-
-
三連休明け!
三連休明け、多田さんがリスナーさんとカナダへのツアーにお出掛け中に …
-
-
オンライン・ミーティング
パーソナルレッスンをご検討の方とzoomでつなぎ、ちょっとしたおしゃべりも交えな …
- PREV
- フェイスブックからのプレゼント
- NEXT
- 静岡県フェア!

