未来の先生に伝えたい「話すこと聴くこと」の大切さ
2019/01/31
静岡市教育委員会からご依頼いただき、今年も「しずおか教師塾」で「話し方・聴き方」をテーマにお話しさせていただきました。
「静岡教師塾」とは、将来、静岡市の小学校教諭を目指す大学生と講師が選抜試験を受けて参加する教育プログラムで、9ヶ月以上に渡り人間力と教師力を磨くために学んでいきます。
大学の教授だけでなく、民間からも各分野のプロが講師として登壇し、私は、地元出身のアナウンサーとして「話し方・聴き方」を担当です。
先生と子どもたちが信頼関係を築く礎となるのがまずは、「話すこと」、「聴くこと」であることをお伝えし、話し方を学ぶ重要性やわかりやすく伝わる基本の話し方テクニック、相手から信頼される上手な聴き方をお伝えしました。
「そうなんだ、いい話を聞いたな!」で終わることがないよう、「座学で学ぶ」「ワークで体を使って体験する」「感じる」「学びをそれぞれの中に落とし込む」という一連の流れを大事にして進めましたが、さすが目標がしっかりと定まっている皆さん。
集中力も高く、ワークにも一生懸命取り組んでくださり、しっかり「感じて、落とし込ん」でいただけたように思います。
私も小学2年生の男児の母親として学校にムスコをお願いする身です。
思っている以上に、こどもの中で「先生」の存在が大きくて、大大大好きな存在であるのだなぁと肌身で感じます。
アナウンサーである私は様々な場面で、信頼している方々から、「人前に立つ存在なのだから、それだけ影響力があるのだから、言葉に気をつけなさい」とアドバイスをいただいてきました。
「先生も一緒ですね、言葉を大事に扱い、聴くことを大切にしてくださいね」とお伝えしました。
未来の先生、全力応援しています!
静岡のこどもたちをよろしくお願いしますね。
運営される指導教官の皆様、こどもとの円滑な関係作りのために「話すこと・聴くこと」はなにより重要な要素だと、毎年、たっぷり講義時間を取ってくださることに感謝申し上げます。
静岡だけでなく、愛知・岐阜・三重でもどんどんこうした機会があれば登壇したいです(^^)
【各種研修・講座・セミナー・司会のお問い合わせはお気軽にこちらからどうぞ!】
http://haradayumiko.com/contact/
関連記事
-
-
【募集中です!】浜松で講座があります
浜松で、年明けに講座があり、現在申し込み受付中です。 …
-
-
感じのいい窓口&電話応対のための発声・滑舌研修
10月、11月の二回に渡って、鈴与レンタカーの契約社員・アルバイト …
-
-
浜松で打ち合わせでした
ただいま~、という感じでしょうか。 今朝は、浜松にて …
-
-
本日は清水町へ
さあて、本日は、「教えて!伝わるステキな話し方」と題して、静岡県清 …
-
-
電話取材と雑談力
ラジオの電話取材。 来週の「朝PON」内「情報サプリ …
-
-
寒さ、緩んでる??
やや辛そうな顔で、多治見駅のホームで寒風に吹かれるわたくし(笑) 今日は、早朝の …
-
-
個人レッスン〜講師のための話し方
これから人前に立って講師をつとめる方の個人レッスンでした。 &nb …
-
-
自宅ナレーション
自宅でナレーション収録でした。 自宅でナレーション・・・、こんな時 …
-
-
【募集中】23年11/20日(月)、瑞穂区で講演します
どなたでもご参加いただける講演のご案内です。 202 …
-
-
周年記念パーティーの司会でした
先日の司会写真。 岡崎で、周年記念パー …
- PREV
- 歓喜と拍手の週末
- NEXT
- 【募集】新人研修セミナー@豊橋




