【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

ゆる山へGo〜岐阜・坂祝町 明王山/猿啄城

   

岐阜県加茂郡坂祝町の猿啄城に行ってきました。

 

と書かれてもねぇ、なんとも難関な地名、読めますか?

 

「さかほぎちょう」の「さるばみじょう」というそうです。

 

IMG_5433

 

わたくし、最近、飛騨川・木曽川流域の岐阜の低山にハマっております。

 

猿啄城のある場所は、「勝山」というのですが、何でも、昔々その昔、織田信長が東濃攻めをした際の緒戦で、家来がこの猿啄城を落とし、「縁起がいい!」と地名を勝山に改め、そこから別名・勝山城になったんだとか。

 

IMG_5507

 

城址に展望台があって、これが断崖の上にあり、ここから見る木曽川は本当に心洗われる美しさ。

 

IMG_5506

 

木曽川が流れゆくはるか先には名駅ビル群がうっすら見えます。濃尾平野の広大さを改めて体感しつつ、里山と清流の風景にすっかり癒されました。

 

IMG_5502

梅雨入り前の晴れの土曜日、早起きして良かったです。

 

ちなみに、猿啄城(さるばみじょう)の名前の由来は、岐阜新聞webによりますと、『「啄」は「「ついばむ」や「たたく、またその【こつこつ】という音とのいみがあります。急な岸壁を野猿が飛び交い、木々に実ったエサを食べる光景ー。かつてはそんな山の上にそびえる城だったのかもしれません』とのこと。

 

こちらはこちらで、また風情を感じるネーミングですね。

 

身近で奥の深い低山の世界、これからも楽しみたいです。

 

【研修・セミナー・講演のお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ】

https://haradayumiko.com/contact/

 - おでかけ, つぶやき, ワークライフバランス, 子育て, 春夏秋冬, 趣味

  関連記事

ブログサイズ
後輩たちに向けて

    年明け早々に、静岡県立大学でキャリア支援講演会(学内 …

DSC_5903
寒さ厳しく

  今朝も名古屋は冷え込みました。   もう躊躇なく(笑)冬 …

847D162D-4DC3-4365-BAB7-7210BB83BFA8
こどもの日 特別な想い

ステイホーム中に迎えた「こどもの日」。   お子さんがいらっしゃる家庭 …

E58ED0C7-5256-443F-943B-362C40AFA92E
司会の打ち合わせでした

週末は、浜松で仕事でした。   色々なことに気をつけながら、少しずつ対 …

7E70E370-0B53-4B7A-AA8D-CB9CD7337093
ムスコ 9歳になりました

おかげさまで、週末、ムスコが9歳の誕生日を迎えました。   &nbsp …

DSC_8363
嬉しいとき、嬉しい!と口にしていますか?

  朝、起きたらとっても嬉しいコトが!   「あ~、嬉しいな …

A5C6FB8D-9618-427B-96F1-3F85EFBB45C2
2020かき氷

なかなか遠出と外食チャンスに恵まれない今年の夏。   それでも、短時間 …

dsc_1997
宮古島旅日記④シーサー作りました

  沖縄に行くと、至るところでみかけるシーサー。   お家を …

IMG_0673
急な暑さにご注意を

  梅雨の晴れ間といいましょうか、もはや夏といいましょうか、急な暑さが …

4B5B217C-DEDB-4CD3-B2D9-2C74B51D28E7
ふと見上げれば

秋は講演や講座などが控えているので、このところ、日々パソコンで原稿を書いたりスラ …