リーダーの言葉は大事!と改めて思った
今日は、言葉の大切さを改めて感じたお話。
思いがけないことがあった時、ピンチの時に、「プラスの言葉を積極的に使いましょう、特にリーダーの皆さんは!」と、日ごろのコミュニケーション研修などでお伝えしていますが、プライベートでしみじみ、「やはり言葉は大切だな」と実感する出来事がありました。
家族でゴルフに出かけた時のこと。
天気予報では晴れマークが並んでいたのに、スタート前に急に雨風吹きすさぶ悪天候に変わり、4月とは思えない寒さに襲われ、しばし茫然としてしまいました。
スタート時に一瞬晴れて暖かくなったので、ダウンジャケットを脱いで気を取り直してプレイを始めたところ、程なく、また冷たい強風が吹き荒れ雨が降り始め・・・。
冷たい雨に加えて強風。
サンバイザーが吹き飛ばされるぐらいの風、と書けば伝わるでしょうか。
いわゆる「寒気の影響に伴うにわか雨(with強風)」に当たったのでしょうね。
その日の寒さ対策が万全でなかったこともあり、私は途端にへこたれかけました笑
しかし、うちのオットはこういう時に実に強いんです。
「いやー、すごい天気だなぁ、面白いなぁ」、「1日の中に四季があるみたいだなぁ」と、笑いながら楽しそうにプレイしています。(←アスリート体質)
もうメンバーで、一人こうだと誰も弱音を吐けないですね。
皆でずぶ濡れになり、強風にビュービュー吹かれながらも明るい雰囲気で前へ前へと進みました。
そうしているうちに、荒れ狂った天気が、最後には青空と太陽に。
ここまでくれば、終わりよければ全て良し、です。
↑本当にこの少し前まで超が付くほどの悪天候でした。
途中の悲惨な天候の中で、「もう、やだ、何この雨。この強風じゃ、まっすぐ球を打てたとしても流されるだけじゃないか」など、ぶつぶつと文句を言えば言うほど、気持ちは下がり、ゴルフのプレイもぞんざいなものになり、結果、スコアはボロボロ、全く楽しくないゴルフで終わってしまったことでしょう。
今回のケースは、ファミリーで、しかも競技でもなく趣味のゴルフの範疇ですが、リーダーをつとめるオットの言葉は、実にツマとムスコを励ましモチベーションをキープする力を与えてくれたのでした。
これを職場に置き換えたら、どうでしょうか。
思う通りでない環境下で、リーダーが使う言葉は、言葉を発する側が想像する以上に、部下やチームメイトに影響を与えているのです。
自らの言葉の使い方、選び方には十分心を配り、自分の心もチームの空気もモチベーション高く保っていきたいですね。
わたし自身も、もしかしたら長引くコロナの環境下で言葉の使い方が少しマイナス思考になってしまってはいないかと、自らを振り返る良い機会となりました。
【研修やセミナー・講演はオンラインでも承っています。お問い合わせはお気軽にこちらからどうぞ。】http://haradayumiko.com/contact/
関連記事
-
-
師匠?と岐阜・更科へ
用事があって岐阜まで車で一走り。 お昼はラッキーなことにタイミング …
-
-
オンラインで届け 心まで
教育に携わる方からご相談を受ける機会が増えて、先日、プロ家庭教師として長いキャリ …
-
-
GW和歌山の旅②
さぁ、憧れていた熊野古道。   …
-
-
忙しいをどうとらえるか
先生も走る師走。 皆様、お忙しくお過ごしのことと思い …
-
-
小さな進歩
コロナ禍で、今まで以上に熱が入るようになったのがゴルフです。 ゴル …
-
-
目指せ!スピーチの達人②
目指せ!スピーチの達人①からの続きです。 ①はこちら→https://harad …
-
-
10月の始まり
10月が始まりました。 10/1は、色々と数字が目につきましたので …
-
-
あのお米の
岐阜県のブランド米「龍の瞳®️」。 大粒で甘くもっち …
-
-
心のリラックスにこの呼吸
日本ストレスマネジメント学会が、心と体を健康に保つポイントの頭文字をとって、「あ …
-
-
出張授業嬉しいご感想【浜松市立新津中学校】
浜松市立新津中学校での出張授業から一週間後。 (出張授業の模様はこちら→http …
- PREV
- パーソナルレッスンだからできること
- NEXT
- 動画収録やオンライン配信サポート

