会計実務に活かす接遇研修@三島
雪の名古屋を早めに出発し、三島へ。
静岡県東部地区の高校事務を担う職員の皆さんに向け、「会計実務に活かす接遇研修~話し方・聴き方を磨く~」と題してお話させていただきました。
伝え方の基本を中心に、「相手」が「わかりやすい」と感じる話し方って何だろう?と考えたり感じたりしてもらえるようおもしろおかしくワークに取り組んでもらえるようにしつつ、背景には「説明力」「聞く力」「感じのよい声の出し方」など色んな要素を盛り込みます。
会計や事務のプロでいらっしゃる皆さんですから、それらのハード面に加えて、学校を訪れるお客様の窓口応対や電話応対スキルを磨かれることでハードとソフト、両輪のバランスがさらに整います。
このように研修で、「話し方・聴き方」を取り入れていただく意義はとても大きいと感じます。
今回、50名の方が受講してくださいました。
日頃のご自身の応対を振り返り、これからどんな風に工夫していきたいか、様々な気づきがあったことと思います。
それぞれの職場でより感じのいい応対に取り組んでいってください。
雪のため新幹線のダイヤが乱れる中、スノーブーツで名古屋から出向きましたが、三島では河津桜が咲いていて、すごく気持ちが和みました(^-^)v
関連記事
-
-
頑張ろうと思うとき
@新幹線 今から浜松で司会のお仕事です …
-
-
【お知らせ】1月17日千種にて公開講座があります
2019年1月17日(木)10時から、千種生涯学習センターの女性セ …
-
-
@DIMEに掲載されました~あるあるビジネス処方箋4
ビジネス現場で使う敬語について、梶原しげるアナウンサーと一緒に、@DIMEに取材 …
-
-
浜松へ
今日は浜松で講師のお仕事です。 生まれ育った浜松で、 …
-
-
ラジオが終わって
今週の朝PONは、抽選で豪華なお肉があたる「肉祭り」(笑)! 肉という響きだけで …
-
-
名古屋は夏日
火曜日、CBCラジオ「朝PON」からスタートです。 …
-
-
わかりやすく伝える話し方講座
二日続けて、新幹線です。 今日は、毎年 …
-
-
名古屋大学医学部 創基150周年記念式典
名古屋大学医学部創基150周年記念式典の司会を務めさせていただきま …
-
-
テレビ会議時代の伝え方
今日午前は、オンラインでパーソナルレッスン。 嬉しい成果報告があり …
-
-
朝日テレビカルチャー春の講座最終日
朝日テレビカルチャー静岡スクールで開催された春の話し方講座、今日で …