セカンドライフのコミュニケーション〜男のチャレンジ塾in浜松
浜松市男女共同参画・文化芸術活動推進センターあいホールにて、2019男のチャレンジ塾の初回、「コミュニケーション」をテーマに講師を務めてまいりました。
男のチャレンジ塾は、男性を対象に、セカンドライフをよりイキイキと暮らしてもらおうと、5年前から毎年開かれており、料理やスポーツ、読書会、ボランティアや地域活動など様々なジャンルに挑戦できる講座がラインナップされています。
セカンドライフに必要なのは、「きょういく=今日行く場所」、「きょうよう=今日の用事」、「ちょきん=貯筋(肉)」と言われますが、趣味や地域活動など毎日の過ごし方へのヒントがちりばめられているという訳ですね。
新しいことにチャレンジしたい、もっと世界を広げたいと、下は50代から上は80代まで、浜松の元気なおとうさんたちが集まってくれました!
お勤め時代は、組織の中のタテのコミュニケーション関係で過ごしてきた男性の皆さん。
これからは、地域の中で、ヨコへヨコへと水平方向にコミュニケーションの輪を広げていけるかがカギとなります。
キーワードになるのは、協調、共感する力。
「相手の気持ちを考えながら聴くことの大切さ」「自分の気持ちを言葉にする大切さ」などをお話ししました。
今回、初めて、男性アクティブシニア向けのコミュニケーション講座で登壇させていただき、健康長寿の時代に、セカンドライフをどう輝かせていくのか、前向きに積極的に模索する皆さんの姿に私も大いに刺激をいただきました。
そして、思っている以上に、この世代の中で、「定年本を読んだりもしたけれど、で、実際、自分の周りの男性陣はどうやって過ごしているの?!」という現状や実例、モデルを知りたい、日頃のことをシェアし合いたいというニーズが多いのだなと肌で感じました。
もっともっと各自治体で、浜松のチャレンジ塾のように、情報や知識、体験が手に入り、仲間づくりまでできるシリーズ講座が増えていくといいですね。
今日は頭をひねりつつ、最大限時間をさいて全員に喋っていただきましたが、元気な皆さんのこと、とてもじゃないけど持ち時間が喋り足りなかった事と思います。
今日喋り足りなかった分はぜひ次回へ持ち越し、もっとお互いに積極的に話を引き出しあって、ステキな交流をはかってください!
関連記事
-
-
新しくなったスタジオ&ニューオープンのホテル
春の嵐、すごかったですね~💦 6時ぐらいには雷がピカ …
-
-
研修ご感想~マナー・コミュニケーションUP研修
清水で70年以上の歴史を持つ北川グループの「キタガワビジネスサービ …
-
-
静岡にて朝日テレビ時代の皆さんと
元ディレクターのあっこさん、フリーアナウンサーの神田えり子さんと、 …
-
-
話し方個人レッスン
先日は、話し方の個人レッスン。 初めて …
-
-
焼き枝豆Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
火曜日です。 CBCラジオ「朝PON」を聴いてくださ …
-
-
浜松で結婚式の司会でした
6月。ジューンブライドの季節です。 この度、日ごろからお世話になっ …
-
-
年末スペシャル!
月曜日は、CBCラジオ「朝PON」の年末スペシャル。 朝6時半~夕方5時までの生 …
-
-
スピーチセミナー
昨日は、浜松いわた信用金庫ワーキングレディースクラブのセミナーでした。 遠州地域 …
-
-
見上げれば若葉の季節
火曜日、「朝PON」でした(^^) リスナーの皆様、 …
-
-
浜松でコミュニケーション研修
浜松市で注文住宅・不動産を手掛ける会社にお招きいただ …
- PREV
- 19HONDAまつり
- NEXT
- 中日新聞と静岡新聞に





