説明上手になれるコツ
先日のオンライン・パーソナルレッスンは、「説明」のトレーニングでした。
人に何かを伝えるとき、大切なのは、【①誰に/②何を/③どのように】を明確にすることとよく言われますが、もう一つ、【④話を聞いた相手にどうなって欲しいか】を、事前にしゃべり手の中でハッキリさせることも重要です。
「相手にどうなって欲しいか」がクリアになっていれば、自ずと説明がスッキリし、話のポイントが際立ちます。
「どう言ったら伝わるかな」と相手の立場に立って物事を考えられるようになるからです。
「説明が苦手〜」とおっしゃる方、たくさんいらっしゃいますが、コツを踏まえてトレーニングをしたら、どなたも必ず説明上手になれますよ。
まずは、①から④を意識してから準備に取り組んでみてくださいね。
【パーソナルレッスン・各種研修のお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ】
http://haradayumiko.com/contact/
関連記事
-
-
発信力をあげよう
今日は、浜松いわた信用金庫のワーキングレディースクラブで、「即効!女性のためのス …
-
-
情報サプリメントは甘酒!
火曜日、今朝もCBCラジオをお聴きくださり有難うございます( ・∇ …
-
-
磐田市でセミナーでした!
磐田信用金庫にお招きいただき、若手経営者の会に所属する会社の新入社 …
-
-
ミニカルチャーウォーク~CBCラジオ秋まつり
CBCラジオ秋まつりin岡崎公園多目的 …
-
-
話し方個人レッスン
先日は、話し方の個人レッスン。 初めて …
-
-
一度吐いた言葉は飲み込めない
「一度吐いた言葉は飲み込めないから気をつけなさい」。 小さい頃、両 …
-
-
接客の声がけ
先日、ドラッグストアに立ち寄りました。 メイクアップ …
-
-
日創研姫経営研究会勉強会に
「心を動かすプレゼンテーション」をテーマに、日創研姫路経営研究会の7月勉強会にて …
-
-
プレゼン会場でモチベショーンをあげるには
ここ最近、プレゼンテーションや講演、セミナー、レッスンなど人前に立 …
-
-
雑談力向上研修
名古屋のIT企業で、「雑談」をテーマに研修でした。 雑談は、場を和 …

