【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

一瞬で嫌われる言動ワーストランキング

   

DSC03553_R

 

yahooの雑誌アクセスランキング(経済)で、2月5日午後1時の時点でトップになっているプレジデントの記事。

 

「一瞬で嫌われる言動ワーストランキング」・・、というタイトルです。

 

インパクト強し(笑)

 

誰だって嫌われたくないもの(笑)、そりゃ、クリックしちゃいますね(笑)

 

これは、組織で働く男女1000人に、「身だしなみ」、「メール」、「電話」、「話し方」、「行動」の5つの項目に関して、アンケートをとり、「仕事の場面で見た時バカと感じる行為(この直さいな表現はどうかと思いますが・・・)」のポイントが高かったものからランキング形式であらわしたものです。

【アンケート調査概要】楽天リサーチの協力を得て実施。対象:組織で働く1000人(20~50代、男女比1:1) 期間:2014年3月3~5日 【集計方法】回答を次のようにポイント化して集計(救いようがないバカ:4、かなりバカ:3、ちょいバカ:2、気にならない:1)・・・記事より引用

 

私が注目するのは、やはり「話し方」。

 

上位5項目をピックアップしてみると、

①人の話を最後まで聴かない

②話にすぐ反論

③若者言葉を使う

④敬語を間違えて使う

⑤感情的な話し方

 

ううむ、これ、とっても納得のいくラインナップではないでしょうか。

 

特に1位に輝いた、「人の話を最後まで聞かない」。

 

いやですよね~~(笑)話、聞かない人って。

 

話を聞かない人に対してって、こちらとしては、一瞬で心を閉ざすというか、「この人と関わるのはやめよう」、「言っても無駄だ」などなど、一瞬で関係性にあきらめや失望が浮かびやすいものです。

 

逆にいえば、熱心に話を聞いてくれる人に対しては、「この人なら、話せる」「わかってもらえる」「一緒に動いてくれる」と希望や大きな信頼、安心感が一瞬にしてわきます。

 

アナウンサーの仕事を通じて、「聴くこと」で信頼関係を築く大切さを知ることができたので、私は、出来る限り「話し方講座」でなく「話し方聴き方講座」と銘打ち、講座や研修では、「聴き方」についてもお話します。

 

そして、その後のアンケート結果を見ると、「実は、聴き方について知ることができたのが大きな収穫だった」「聴くことの大切さを知ることができて良かった」というお答えがかなりの数あがります。

 

「人は、話を聞いてくれる人に好意を抱く」といわれているぐらい「聞いてもらえる安心感、心地良さ」があるんです。

 

「話す」「聴く」は、コミュニケーションの両輪。

決して、おろそかにしてはならない、いえ、心して大切にしていただきたい部分です。

 

そして、「自分は話しベタだから」とお悩みの方は、「聴き上手」を目指すだけで、周りから信頼される人になることができます。そのぐらい、「聴く力」にはパワーがあります。

 

以下は、プレジデントの記事の引用です。

「今回のアンケート結果から、くっきりと浮かび上がってきたことがある。それは敬語や礼儀作法など、いわゆる表面的なマナーを守ることより、周囲の人たちを不快にさせない気配りができることや、うまく人間関係を築ける能力のほうが重視されていることだ。」

「結局のところ、いま問われているのは共に働く人とうまくやっていこうとする姿勢そのものなのだ。」

 

本当にその通り。

共に人とうまくやっていこうという気持ちがあるのか、と問われたら、ほとんどの人が「ある」とお答えになるはず。

ならば、どんな姿勢が大切になってくるのか・・・、今一度わが身を振り返ってみる良いきっかけなのかもしれませんね。

 

私は、かあちゃんとして、ムスコの話をしっかり聴くことができているかどうか、ちょっぴり反省しました!キヲツケマス!

 

 

 

 

 - コラム「話すこと・聴くこと」

  関連記事

B5BDEEC3-240D-47C1-A3CC-B891133010FD
スピーチ~原稿、スライド作りのその先が大事!

カラリとした秋風の中、名古屋で個人レッスンでした。   お客様が登壇す …

DSC02036_R
すぐにできる滑舌ウォーミングアップ法

「今日は大事なプレゼンがある」、「朝礼スピーチの担当だ」など、ここぞの時、滑舌良 …

BeautyPlus_20180516164924_save
得する表情 損する表情

  私は仕事柄、人とお話をするときに相手の表情をよ~く見ます。 &nb …

8602E03B-2666-4B77-B744-14F606E5CDD5
アナウンサーによる話し方オンラインスクール スタートです

このたび、元文化放送アナウンサーで、シニア産業カウンセラーでもある梶原しげるさん …

4831815_s
目指せ!スピーチの達人①

スピーチをする際、「かっこいいことを言わねば」と、つい肩や心に力が入ってしまうこ …

AACB3B42-183A-456C-A0E7-55D931896F4C
「伝えたい」ならこの3つを一致させる

伝えたいことがあって、それがはっきりと相手にも伝わるためには、「言葉」と「想い」 …

D2424629-A899-4455-9C10-7A160A49DE76
気になります オンラインでの身だしなみ

このところ、zoomのお陰で、離れていても気軽にオンラインで繋がれるようになった …

DSC0299チラシ
早口対策

いろんな方からよく聞かれるのが、「わたし、早口なんですが、どうした良いですか?」 …

A7297128-D91E-43E4-A6BF-C03EE87E1718
ストーリーを語ろう①

話し方の勉強をされている方は、「スピーチで人の心を動かすには、ストーリーを語りま …

40DB7395-5428-4373-BF23-E80B01C90FAF
インスタグラムもフォローしてね

  実は、このところインスタグラムにも力を入れております。(@yumi …