できていますか?アンガーマネージメント
先日、一般社団法人日本アンガーマネージメント協会東海支部設立二周年記念講演があり、司会を務めさせていただきました。
ここ数年、注目されている「アンガーマネージメント」。怒りをコントロールする力を身に付けようというものです。
実はですね、怒りの正体は、自分の中にある「べき」なんだそうです(*_*)
あー、「べき」ね、「べき」。
わかる(苦笑)
と苦笑いしつつも頷かれる方も多いのではないでしょうか。
アンガーマネージメントは、まず自分の中に、どんな「べき」が強いのか、怒りのタイプを知って、イライラの対処法を身につけることから始まり、アンガーマネージメント力が身に付くと、怒ること・怒らないことの区別ができ、上手に(笑)怒れるようになるそうです。
協会代表理事の安藤俊介さんのお話を聞こうと、会場は満席。
それだけ、自分の感情と上手く付き合いたい!と願う人がたくさんいるということでしょう。
わたしも以前、入門講座を聞いたとき、「皆がアンガーマネージメントの力を身につけたら、どれだけ世の中が平和になるだろう」といたく感動しました。
ですので、今回、司会のお手伝いができて嬉しかったです(^^)
東海支部長の濱崎明子さんは友人で、この二年間、活動の普及に向けて全力で頑張ってきた姿を知っているだけに、感慨深くもあった一日。
さ、私もアンガーマネージメントして、日々、笑顔で過ごしたいものです(^^
関連記事
-
-
新人研修@豊橋市
豊橋市にある大平会計事務所OKcafeにて、複数の会社の新入社員・ …
-
-
テレビ会議時代の伝え方
今日午前は、オンラインでパーソナルレッスン。 嬉しい成果報告があり …
-
-
もうすぐGW
わゎ。 気づいたら、今週を乗り切れば、週末からゴールデンウィークで …
-
-
二月スタート!
木曜日、ラジオでした(^^) 今朝も聞いてくださった …
-
-
インプットデーでした
昨日は、名古屋市内で、講師の勉強会に参加しました。 …
-
-
いただきました(^^)
今朝は、CBCラジオ「朝PON」からスタート! リス …
-
-
一日講座開催します!
最近、話し方講座のお問い合わせをたくさんいただいております。 有り難いことです。 …
-
-
【研修ご感想】アナウンス研修
三重に本社を置く企業からご依頼いただいたアナウンス研修。 &nbs …
-
-
第3回おんどく大会・童話大会の司会でした
先日、第3回おんどく大会・童話大会が名古屋国際会議場で開かれました。   …
-
-
清水日和
JR清水駅から見える富士山。 やっぱり私は、右側に宝永山が見える静岡市側からの富 …
- PREV
- 有難うございます!
- NEXT
- 新年度が始まりました!

