声は あなたそのもの
【声はあなたそのものだから、自分の声を好きになって欲しい】
先日、少人数のオンラインスピーチレッスンがありました。
皆さん、それぞれご自身の声に悩みをお持ちです。
聴いてみると、それぞれお世辞抜きに良いお声ですし、人前で話すにしても大きな問題は感じません。
でも、ご自身からしてみたら、コンプレックス・・・、なんですよね。
レッスン、講座、研修をを通じてたくさんの方が同じようにおっしゃいます。(低い、高い、怖そう、変な声、通らない、、様々です)
私も、特に十代二十代の頃は、自分の低い声が好きではなかったので、その気持ちはよくわかります。
でも、スキではなかった自分の声で仕事をするようになって、声を大にしてお伝えしたいのは、「自分の声を、自分こそが、好きになって欲しい」ということ。
顔や体つきが一人ひとり違うように、声も人の数だけ違います。
「あの人の顔」にはなれないように、「あの人の声」に変わることもできません。
「これがわたしの声」と自分で自分を認めて、その声を磨いていく。
私も新人アナウンサー時代、「声が若々しくないなぁ」、「もっと明るいテンションでリポートできたらなぁ」など一通り悩みに悩みましたが、ある時くら、「私の声はこれだもの、この声で頑張るしかない」と腹をくくって練習に練習を重ねました。
発声法を身につける、滑舌を徹底的にトレーニングする。
そこから声は少しずつ、必ず、変わっていきます。
手応えを感じる中で、「自分はこういう声」と自分自身で認め、磨いていくことが、自分に自信をつける最良の方法だと感じました。
声は、人なり。
声や話し方を学び磨くことは、自分自身を磨いていくことだと感じます。
はつらつとした声で前向きに人と関わる瞬間から、伝え方、伝わり方は変わってきます。
今、声で悩まれている多くの方に、このメッセージが届きますように。
関連記事
-
-
なぜオンラインで話し方のクセが目立つのか
オンラインを活用した働き方が、急速に広がりました。 わたしも、打ち …
-
-
説明上手になれるコツ
先日のオンライン・パーソナルレッスンは、「説明」のトレーニング …
-
-
一瞬で嫌われる言動ワーストランキング
yahooの雑誌アクセスランキング(経済)で、2月5日午後1時の時 …
-
-
リーダーの言葉は大事!と改めて思った
今日は、言葉の大切さを改めて感じたお話。 思いがけないことがあった …
-
-
安心・安全を見える化すること
先日、とある販売店の新聞チラシに目をやると、片面は通常の広告、そして、片面は1枚 …
-
-
好印象を持たれる自己紹介
先日のパーソナルレッスンでは、新年度に合わせて、自己紹介のブラッシュアップをした …
-
-
気になります オンラインでの身だしなみ
このところ、zoomのお陰で、離れていても気軽にオンラインで繋がれるようになった …
-
-
インスタグラムもフォローしてね
実は、このところインスタグラムにも力を入れております。(@yumi …
-
-
「おかげ様」という言葉
先日、仕事で伊勢へ。 内宮の鳥居前に来ると自然と頭を下げて神様にご …
-
-
寄り添える人でありたい
年齢もあって、人から相談される機会が多くなってきたように感じます。 …