【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

声は あなたそのもの

   

【声はあなたそのものだから、自分の声を好きになって欲しい】

 

先日、少人数のオンラインスピーチレッスンがありました。

 

D2424629-A899-4455-9C10-7A160A49DE76

 

皆さん、それぞれご自身の声に悩みをお持ちです。

 

聴いてみると、それぞれお世辞抜きに良いお声ですし、人前で話すにしても大きな問題は感じません。

 

でも、ご自身からしてみたら、コンプレックス・・・、なんですよね。

 

レッスン、講座、研修をを通じてたくさんの方が同じようにおっしゃいます。(低い、高い、怖そう、変な声、通らない、、様々です)

 

私も、特に十代二十代の頃は、自分の低い声が好きではなかったので、その気持ちはよくわかります。

 

でも、スキではなかった自分の声で仕事をするようになって、声を大にしてお伝えしたいのは「自分の声を、自分こそが、好きになって欲しい」ということ。

 

顔や体つきが一人ひとり違うように、声も人の数だけ違います。

 

「あの人の顔」にはなれないように、「あの人の声」に変わることもできません。

 

「これがわたしの声」と自分で自分を認めて、その声を磨いていく。

 

私も新人アナウンサー時代、「声が若々しくないなぁ」、「もっと明るいテンションでリポートできたらなぁ」など一通り悩みに悩みましたが、ある時くら、「私の声はこれだもの、この声で頑張るしかない」と腹をくくって練習に練習を重ねました。

 

発声法を身につける、滑舌を徹底的にトレーニングする。

 

そこから声は少しずつ、必ず、変わっていきます。

 

手応えを感じる中で、「自分はこういう声」と自分自身で認め、磨いていくことが、自分に自信をつける最良の方法だと感じました。

 

声は、人なり。

 

声や話し方を学び磨くことは、自分自身を磨いていくことだと感じます。

 

はつらつとした声で前向きに人と関わる瞬間から、伝え方、伝わり方は変わってきます。

 

今、声で悩まれている多くの方に、このメッセージが届きますように。

 

DSC0063_ppブログサイズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 - コラム「話すこと・聴くこと」

  関連記事

8602E03B-2666-4B77-B744-14F606E5CDD5
アナウンサーによる話し方オンラインスクール スタートです

このたび、元文化放送アナウンサーで、シニア産業カウンセラーでもある梶原しげるさん …

DSC_8363
嬉しいとき、嬉しい!と口にしていますか?

  朝、起きたらとっても嬉しいコトが!   「あ~、嬉しいな …

DSC_5903-450x254
Clubhouseでしゃべってみました

日曜の朝に、話題の音声アプリClubhouseでしゃべってみました。 &nbsp …

BeautyPlus_20181211095058_save
顔合わせと打ち合わせと

  今日は、朝一番、静岡へ。   到着時間に合わせて、お世話 …

01BD62A1-AC10-4DED-BBE0-223351CD2D95
本気で滑舌を良くしたい人のための舌のトレーニング

今朝のNHKニュースで、「食べる力は40代から衰える」という特集をやっていました …

3D2395DC-AC7E-4E07-908A-E9D3ADD11AF0
好印象を持たれる自己紹介

先日のパーソナルレッスンでは、新年度に合わせて、自己紹介のブラッシュアップをした …

DSC_0270
雨の日の接遇 挨拶+α

名古屋は雨の朝となりました。   接客に携わる皆さんは、傘立てを用意し …

コーヒーブレイク
滑舌、悪くなっていませんか?

先日、立て続けに滑舌のレッスンをしたところ、思っている以上に口の周りも気分も軽や …

DSC_8622
新年の目標を立てるときに意識したい言葉の使い方

  早いもので、2019年が始まって一週間。   今年の目標 …

1428C3D6-C3AC-4E8E-A965-27058CD58E49
「おかげ様」という言葉

  先日、仕事で伊勢へ。 内宮の鳥居前に来ると自然と頭を下げて神様にご …