声は あなたそのもの
【声はあなたそのものだから、自分の声を好きになって欲しい】
先日、少人数のオンラインスピーチレッスンがありました。
皆さん、それぞれご自身の声に悩みをお持ちです。
聴いてみると、それぞれお世辞抜きに良いお声ですし、人前で話すにしても大きな問題は感じません。
でも、ご自身からしてみたら、コンプレックス・・・、なんですよね。
レッスン、講座、研修をを通じてたくさんの方が同じようにおっしゃいます。(低い、高い、怖そう、変な声、通らない、、様々です)
私も、特に十代二十代の頃は、自分の低い声が好きではなかったので、その気持ちはよくわかります。
でも、スキではなかった自分の声で仕事をするようになって、声を大にしてお伝えしたいのは、「自分の声を、自分こそが、好きになって欲しい」ということ。
顔や体つきが一人ひとり違うように、声も人の数だけ違います。
「あの人の顔」にはなれないように、「あの人の声」に変わることもできません。
「これがわたしの声」と自分で自分を認めて、その声を磨いていく。
私も新人アナウンサー時代、「声が若々しくないなぁ」、「もっと明るいテンションでリポートできたらなぁ」など一通り悩みに悩みましたが、ある時くら、「私の声はこれだもの、この声で頑張るしかない」と腹をくくって練習に練習を重ねました。
発声法を身につける、滑舌を徹底的にトレーニングする。
そこから声は少しずつ、必ず、変わっていきます。
手応えを感じる中で、「自分はこういう声」と自分自身で認め、磨いていくことが、自分に自信をつける最良の方法だと感じました。
声は、人なり。
声や話し方を学び磨くことは、自分自身を磨いていくことだと感じます。
はつらつとした声で前向きに人と関わる瞬間から、伝え方、伝わり方は変わってきます。
今、声で悩まれている多くの方に、このメッセージが届きますように。
関連記事
-
-
「おはようございます」だけで印象アップは叶います
週明けは青空でスタート。 紫陽花が花盛 …
-
-
自分の声を磨きましょう
個人レッスンー。 平日は仕事で忙しいという方とは、土曜午前にレッス …
-
-
あなたのプレゼンテーション、自信はありますか?
先日、マンツーマンでレッスンを受けてくださっている経営者様からのリ …
-
-
雨の日の接遇 挨拶+α
名古屋は雨の朝となりました。 接客に携わる皆さんは、傘立てを用意し …
-
-
続・練習は裏切らない
前回の続きです。 前回は、話し方や声に関する悩みは、 …
-
-
オンラインで届け 心まで
教育に携わる方からご相談を受ける機会が増えて、先日、プロ家庭教師として長いキャリ …
-
-
心動く一言
昨日は、静岡出張でした。 たいていキオスクなどで、何 …
-
-
声、衰えていませんか?
長きにわたる外出自粛で声の衰え、気になりませんか? テレワーク中心 …
-
-
固定電話恐怖症の時代の新人育成
朝の番組で、「固定電話恐怖症」が取り上げら、ネット上でも話題になっているそうです …
-
-
寒い季節の喉ケアは
二月に入りましたね。 今日は、オンラインレッスンが続き、喋り続けて …


