【公式Blog】原田裕見子の本日もおしゃべり日記

【公式Blog】名古屋・静岡のフリーアナウンサー原田裕見子の本日もおしゃべり日記

*

想いの伝え方

   

とあるインタビューを受けまして、録音したものを文字に起こした原稿を見て、愕然としている私です。

 

「熱量や気持ちがあるのはわかるけど、しゃべっている内容が漠然としている」。

 

一言で言うと、「これでは、伝わらない!」文章になっていました。

 

我ながら、反省です!

 

通常、研修でもラジオでもテレビでも、自分の喋ることは、一度、原稿に文字としてまとめます。

 

まとめると言うことは、コンパクトに、一番適切な表現や言葉を探る作業です。

 

今回はインタビューでしたので、事前に、「だいたいこんな感じのことを聞かれるかな」と頭の中でザっとまとめ、いただいた質問に答えていきましたが、う~ん、これではやはり準備不足でした。

 

インタビューの時間にゆとりがあった分、言葉を厳選せずにゆったり言葉数多くしゃべってしまったこともあって、結果、漠然としたものになってしまったのでしょうね。

 

「説明」は、ちょくちょく生活や仕事の中で必要とされるので、自然と鍛錬されていく可能性が高いですが、「深いところでこう思っている」ですとか、「ここを大切に思って生きている」といったレベルの「想い」に関しては、「説明」ほど会話の中で登場回数が多くないので、時には意識して口に出してみるようにするか、文字にしてコンパクトにまとめる作業をしておかないと、いざという時、出てこないものだなぁと反省しきり。(今回は、仕事のやりがい、といった深いテーマでお話させていただきました。)

 

自分のしゃべった内容に赤ペンで修正を入れながら、「私もまだまだだ」とつぶやいております。

 

DSC0079ブログ

 

 

 

 

 - コラム「話すこと・聴くこと」

  関連記事

DSC02036_R
すぐにできる滑舌ウォーミングアップ法

「今日は大事なプレゼンがある」、「朝礼スピーチの担当だ」など、ここぞの時、滑舌良 …

DSC_1073
父の日にデパートでしんみり感じたこと

  父の日です。   なんでも、某生保会社が、「父の日の贈り …

空
「ツタバナ」ブログもご覧ください♪

「ツタバナ」は、梶原しげるアナが塾長をつとめる話し方オンラインスクールです。 & …

766FEEE0-9840-4D0A-810D-64012E001519
司会レッスンでいただいたご感想

先日、司会をテーマにオンラインレッスンをした際、「司会前のアナウンスについて教え …

DSC0068_ppブログ
伝わるプレゼンテーション 「読む」のか「伝える」のか

以前、「AIのようなしゃべりだ、と言われたことがあります。心に響くような話し方や …

BE4684E2-B2AA-42C5-8904-75854A88F73F
スピーチ・プレゼンで失敗しない!緊張コントロール法①

私が普段、とてもよく聞かれる質問の一つが、「どうしたら緊張しなくなりますか?」で …

01BD62A1-AC10-4DED-BBE0-223351CD2D95
本気で滑舌を良くしたい人のための舌のトレーニング

今朝のNHKニュースで、「食べる力は40代から衰える」という特集をやっていました …

B0B86E9B-C06B-4DB9-BB73-B15C04904589
2024年にパーソナルレッスンをスタートされたい方へ

今年の仕事は今年のうちに、そして来年の準備も着々と進めてと、12月も半ばに差し掛 …

47E44BA5-BC70-48B3-8764-86D1B2EEE2E8
子供達は学んでいる〜わかりやすく伝える視点〜

  小3ムスコの国語の宿題が「絵文字を探すこと」と聞いて、ついつい「😆 …

DSC_8325
残念な話し方

先日、こどもたちに大人気の本「ざんねんないきもの」に登場するいきものを展示した「 …