想いの伝え方
とあるインタビューを受けまして、録音したものを文字に起こした原稿を見て、愕然としている私です。
「熱量や気持ちがあるのはわかるけど、しゃべっている内容が漠然としている」。
一言で言うと、「これでは、伝わらない!」文章になっていました。
我ながら、反省です!
通常、研修でもラジオでもテレビでも、自分の喋ることは、一度、原稿に文字としてまとめます。
まとめると言うことは、コンパクトに、一番適切な表現や言葉を探る作業です。
今回はインタビューでしたので、事前に、「だいたいこんな感じのことを聞かれるかな」と頭の中でザっとまとめ、いただいた質問に答えていきましたが、う~ん、これではやはり準備不足でした。
インタビューの時間にゆとりがあった分、言葉を厳選せずにゆったり言葉数多くしゃべってしまったこともあって、結果、漠然としたものになってしまったのでしょうね。
「説明」は、ちょくちょく生活や仕事の中で必要とされるので、自然と鍛錬されていく可能性が高いですが、「深いところでこう思っている」ですとか、「ここを大切に思って生きている」といったレベルの「想い」に関しては、「説明」ほど会話の中で登場回数が多くないので、時には意識して口に出してみるようにするか、文字にしてコンパクトにまとめる作業をしておかないと、いざという時、出てこないものだなぁと反省しきり。(今回は、仕事のやりがい、といった深いテーマでお話させていただきました。)
自分のしゃべった内容に赤ペンで修正を入れながら、「私もまだまだだ」とつぶやいております。
関連記事
-
-
「伝える」ことで切り開く
オンラインでとある交流会に参加させていただき、40名に及ぶビジネスマンの40秒一 …
-
-
「1分」で伝えるにはコレが大事
先日、お客様から「プレゼンテーションに使う動画を作ったので見てもらえませんか?」 …
-
-
「よくある質問」を押さえていますか?
今日は、接客業における「よくある質問」に対しての応対について書いて …
-
-
新学期の声掛け
「夏休み明けは、こどもの変化に注意。」 この時期になると毎年のよう …
-
-
緊張した時ほど
保育園の参観日に、年長さんが保護者に劇を披露してくれることになり、 …
-
-
あなたの想いは、伝える価値がある
きょうは、浜松市の人材育成講座「はままつ女性カレッジ」10期の成果発表会。 &n …
-
-
笑顔で喋ろう
今日は、静岡で話し方講座でした。 過去、たくさんの方 …
-
-
どんな言葉で人と交わるか
話し方の講座や講演で時間があるときに、よく、「言葉は、人の心を深く …
-
-
@DIMEに掲載されました「あるあるビジネス処方箋」シリーズ2
ビジネスパーソンに人気の小学館DIME。 ネット版の@DIMEに、 …
-
-
「ざっくり」言うと?
プレゼンテーションがらみの仕事が続いております。 マ …
- PREV
- 名古屋は早くも小学校スタート
- NEXT
- 晩夏の気配?