滑舌、悪くなっていませんか?
先日、立て続けに滑舌のレッスンをしたところ、思っている以上に口の周りも気分も軽やかになり、日ごろのトレーニングの大切を痛感しました。
マスクだったり、リモートワークなど非接触型の生活の中で、口を大きく開けて話す場面が減り、滑舌が前よりも悪く感じられる方、いらっしゃるかもしれませんね。
最近ツボにはまった練習文がありましたので、こちらに掲載しておきます。
「この茶筒 マサチューセッツ州製の茶筒」
サ行、ザ行、シャ行などが弱い人にうってつけです。←なにを隠そうこのわたし。
背筋を伸ばして、一音一音、口の動きに注意しながらゆっくり、はっきり声を出す練習してみましょう。
できたら今度は思いっきり笑顔を作り明るいトーンで。顔もほぐれ、声が口先でなく前に響くようになりますよ。
明るい声で元気を出していきましょう(^^)
【オンラインパーソナルレッスンのお問い合わせはこちらからお気軽にお問い合わせください】
http://haradayumiko.com/contact/
関連記事
-
-
ボキャブラリーを増やすには②
はい、「ボキャブラリーを増やすには①」の続きです。 …
-
-
「おかげ様」という言葉
先日、仕事で伊勢へ。 内宮の鳥居前に来ると自然と頭を下げて神様にご …
-
-
プレゼンテーション準備と本番
浜松で、個人レッスンでした。 お客様のプレゼン本番を目の前にし、最 …
-
-
声は あなたそのもの
【声はあなたそのものだから、自分の声を好きになって欲しい】 先日、 …
-
-
心をつかむ「ありのまま」スピーチ
大相撲初場所で、徳勝龍が初優勝を飾りましたね。 おめでとうございま …
-
-
オンライン時代に求められるスピーチ力
きょうは、オンライン・グループレッスンでした。 愛知 …
-
-
パラリンピック心に響く言葉ベスト3
「パラリンピック心に響く言葉ベスト3」というタイトルで記事を書きました。 &nb …
-
-
お客様のメールから
パーソナルレッスンを受けてくださっているお客様から、近況報告を兼ねたメールをいた …
-
-
あなたのプレゼンテーション、自信はありますか?
先日、マンツーマンでレッスンを受けてくださっている経営者様からのリ …
-
-
コミュニケーションツールでおしゃべりを
自粛生活の中で、気分がすぐれない、不安が募るという方、多くいらっしゃるのではない …
- PREV
- 司会レッスンでいただいたご感想
- NEXT
- 滑舌、悪くなっていませんか?②

