すぐにできる滑舌ウォーミングアップ法
2020/04/01
「今日は大事なプレゼンがある」、「朝礼スピーチの担当だ」など、ここぞの時、滑舌良く、柔らかい表情でハキハキしゃべりたいものですよね。
そんな時、口の周りの筋肉を瞬時にほぐし効果があるとても良いフレーズがあります。
「ありがとうね」です。
コツは、口を縦に横に大げさなぐらい開きながら声を出すこと。
「ありがとうね」の
「あ」は、ア行で、口を大きく縦に開きます。
「り」は、イ行です。口を左右に大きく引きます。
こどもがふざけて「イ~だ!!」とやるぐらい引っ張る意識でどうぞ。
「が」は、鼻から抜ける鼻濁音「が」の練習。
鼻から抜ける感じが掴みにくい方は、「んが」というつもりで「が」を出してみましょう。
「と」は、オ行。口を丸く、あごの位置を下にさげながら発音します。
「う」は、ウ行。口先を軽く丸くすぼめます。
「ね」は、エ行。口角を右上と左上に引き上げて笑顔でどうぞ。
短い時間で一通り口の動きができるので、とても効率の良いウォーミングアップ法です。
最初の3回ぐらいは、ロボットのように「あ」「り」「が」「と」「う」「ね」と、一音一音はっきり区切りながら声に出し、最後に1回、笑顔で「ありがとうね」と心を込めて滑らかに喋ってみましょう。
さぁ、これで口周りがほぐれ、やわらかな表情も手に入ります。
私も、司会の前の移動の車の中などで実践しています。
いざという時に効果絶大ですので、是非取り入れてみてください!
【研修、セミナー、話し方パーソナルレッスンなどのお問い合わせはこちらからお気軽に】
http://haradayumiko.com/contact/
関連記事
-
-
固定電話恐怖症の時代の新人育成
朝の番組で、「固定電話恐怖症」が取り上げら、ネット上でも話題になっているそうです …
-
-
滑舌、悪くなっていませんか?②
リモートワーク中の友人に「茶筒」がウケましたので、滑舌練習第二弾に挑戦していただ …
-
-
@DIMEに掲載されました「あるあるビジネス処方箋」シリーズ3
ビジネスパーソンに人気の雑誌DIMEのネット版 @DIMEに、「敬語の使い方」を …
-
-
残念な話し方
先日、こどもたちに大人気の本「ざんねんないきもの」に登場するいきものを展示した「 …
-
-
自己紹介での緊張対策、わたしはコレをします
先日、とある集まりで、「自己紹介をしていきましょう」となった際、トップバッターに …
-
-
継続は力なり
「継続は力なりです。練習を続けてください。必ず変わり …
-
-
伝わるプレゼンテーション 「読む」のか「伝える」のか
以前、「AIのようなしゃべりだ、と言われたことがあります。心に響くような話し方や …
-
-
想いの伝え方
とあるインタビューを受けまして、録音したものを文字に起こした原稿を見て、愕然とし …
-
-
気になります オンラインでの身だしなみ
このところ、zoomのお陰で、離れていても気軽にオンラインで繋がれるようになった …
-
-
立て続けに
6月に入り、緊急事態宣言が明けるなぁ、少しずつ世の中が動き始めるぞと思った瞬間、 …
- PREV
- 生花を飾ろう
- NEXT
- 新型コロナ対策民間支援サービスまとめサイト@静岡


