すぐにできる滑舌ウォーミングアップ法
2020/04/01
「今日は大事なプレゼンがある」、「朝礼スピーチの担当だ」など、ここぞの時、滑舌良く、柔らかい表情でハキハキしゃべりたいものですよね。
そんな時、口の周りの筋肉を瞬時にほぐし効果があるとても良いフレーズがあります。
「ありがとうね」です。
コツは、口を縦に横に大げさなぐらい開きながら声を出すこと。
「ありがとうね」の
「あ」は、ア行で、口を大きく縦に開きます。
「り」は、イ行です。口を左右に大きく引きます。
こどもがふざけて「イ~だ!!」とやるぐらい引っ張る意識でどうぞ。
「が」は、鼻から抜ける鼻濁音「が」の練習。
鼻から抜ける感じが掴みにくい方は、「んが」というつもりで「が」を出してみましょう。
「と」は、オ行。口を丸く、あごの位置を下にさげながら発音します。
「う」は、ウ行。口先を軽く丸くすぼめます。
「ね」は、エ行。口角を右上と左上に引き上げて笑顔でどうぞ。
短い時間で一通り口の動きができるので、とても効率の良いウォーミングアップ法です。
最初の3回ぐらいは、ロボットのように「あ」「り」「が」「と」「う」「ね」と、一音一音はっきり区切りながら声に出し、最後に1回、笑顔で「ありがとうね」と心を込めて滑らかに喋ってみましょう。
さぁ、これで口周りがほぐれ、やわらかな表情も手に入ります。
私も、司会の前の移動の車の中などで実践しています。
いざという時に効果絶大ですので、是非取り入れてみてください!
【研修、セミナー、話し方パーソナルレッスンなどのお問い合わせはこちらからお気軽に】
http://haradayumiko.com/contact/
関連記事
-
-
新年度に覚えておきたいコミュニケーションの秘訣
本日、名古屋市内の小学校では卒業式を迎え、車で市内を走っていて、たくさんの卒業生 …
-
-
おめでとう!の季節
三月、旅立ちの季節ですね。 このところ、私のFace …
-
-
コミュニケーションツールでおしゃべりを
自粛生活の中で、気分がすぐれない、不安が募るという方、多くいらっしゃるのではない …
-
-
「伝える」ことで切り開く
オンラインでとある交流会に参加させていただき、40名に及ぶビジネスマンの40秒一 …
-
-
社内コミュニケーション~「何十回聞かれても」
社内コミュニケーションで気を付けたいこと。 「何十回同じことを聞か …
-
-
あなたのプレゼンテーション、自信はありますか?
先日、マンツーマンでレッスンを受けてくださっている経営者様からのリ …
-
-
こども音読大会の審査員でした@名古屋
先月、名古屋市緑区にて、童話大会・おんどく大会の審査員を務めさせていただきました …
-
-
人前での挨拶@送別会
名古屋は、すごい勢いでソメイヨシノが開き、花たちが咲き競っています …
-
-
@DIMEに掲載されました~あるあるビジネス処方箋4
ビジネス現場で使う敬語について、梶原しげるアナウンサーと一緒に、@DIMEに取材 …
-
-
固定電話恐怖症の時代の新人育成
朝の番組で、「固定電話恐怖症」が取り上げら、ネット上でも話題になっているそうです …
- PREV
- 生花を飾ろう
- NEXT
- 新型コロナ対策民間支援サービスまとめサイト@静岡